Disk だけだと こんな感じ

Bbcdisk先日発売したばかりのブロンバッハ20インチのディスクです。 ブロンバッハは3ピースホイールなので、このディスクと外側のリムと内側のリムをピアスボルトで締結して初めてホイールの形になります。 3ピースはリムの幅を変えることで、ディスクはそのままでも色々なサイズが出来る事もメリットの1つ。例えば11.5JJのET -8 なんてホイールも出来ちゃいますよ^^ 何度かご紹介してますが、リストにないサイズは納期を頂戴する事もありますが、特別に価格が高いという事はないので、狙ったサイズがなくてもあきらめないでご相談くださいね^^

sudoku

Sudoku全くクルマからはなれますが、最近若干ハマってるのが、この数独、あるルールに従った数を入れていく単純な物ですが、結構暇つぶしにはおもしろいし、頭の体操にもなりそう?! 海外でもsudoku とか言われるらしいですが、実はアメリカ人が発明し、日本で出回り、オーストラリアからイギリスに渡り広まったのだとか、世界共通な数字ならではの生い立ちですな^^  すでにご存知の方も多いかと思いますが、3DDesignでも出展を予定していたイベント 「BMW Familie! Westen」 は新型インフルエンンザの影響で延期が決定しました。 延期という事ですので、楽しみの先送りという事で、よろしくお願いします^^

マーク1つで

Noveltyよくディーラーさんの試乗会とか行くといただけるノベルティグッズっていろいろありますよね。 こういうのを見ていて思うのは、マーク1つ付いているだけで、なんか価値があがった様におもいますよね、こういう所は本当に欧州の得意とするところでしょう。このなんだかわからないパワーは一夜にしてなる物ではなく、ブレない製品づくりと、歴史、時間と、途方もないバックボーンが必要です。 3ddesignも一歩一歩です^^

MINI イベント

LetsminiMINIネタが続きますが、5月31日に鈴鹿ツインサーキットで行われる「LET’S MINI.. 5TH LAP」 というイベントに愛知のドルトさんとのコラボで3DDesign の新作スポイラーとペダルなどを装着した車両を持ち込ませていただく事になってます。 このイベント、東海地区のディーラーさんが主催のイベントで、公式サイトとかは無い様ですので、ご興味のある方は参加方法などを地元のディーラーさんで聞いてみてください^^

MINI スポイラー、ペダルなど 発売しました!

Minilip_lonch先日こちらのブログでお約束した通り、MINIのリップスポイラー、リアディフューザー、AT用ペダルセット、フットレスト の4アイテムを同時発売しました。 フロントリップは得意のカーボンリップスポイラーにダクトを配置、このダクトを冷却やLEDデイライトの設置などアイデアで活用してもらいたいです。リアディフューザーもやはりカーボンで、全長そのままなのに、存在感をアピール。 部分的なカラードや ブランドミックスなど自由に楽しく、MINIらしく使ってもらいたいです! ペダルの方は、スポーティーさとMINIらしい丸み感をバランスしたシェイプ^^ スポイラーはこちら、ペダルはこちらで、価格などチェックしてください。 

SIS

Sis2009ちょっとまだ早いかもですが、6月中旬に開催されるスペシャル インポート カーショーの打ち合わせをアーキュレーさんとしてました。 昨年もアーキュレーさんのブースに車両展示させていただきましたが、今年もそのあたりで、コラボします。 今年は開催がまた ビックサイトに戻ってきて、我々的にはアクセスも良くイイですね^^ 

まだあります

135bon3DDesignでも、デモカーを所有し 力を入れてきた135i ですが、最近は本当にチューニングの中心的な車種になりつつありますね。 車高調からエアロ、メーター、ホイールなど3DDesignの商品ラインも充実させていますが、まだやる事があります^^ でいろいろ画策してますので、ご期待くださいね~。

MINI ペダルいよいよ

Minipedal_startこちらは だいぶ長くひっぱったネタですが、いよいよ今月末頃に発売の予定で、今日はフライング気味ですが、車両に装着した画像を公開しちゃいました^^ どうですか、ミニのペダルの丸み感は残しつつ、スポーティな雰囲気を醸し出すデザイン! もちろん最適なゴム素材と配置で、足元に伝わるフィーリングもイイ感じになりますよ^^ 価格などは遅くとも今週中にはご案内できると思います。 それから、エアロパーツの発表も今週に出来ると思いますので、MINIな方は今週要チェックでお願いします^^

いよいよ

Cd昨日は休日のしょうもないネタでしたが、今日もたあいもないネタで失礼します。動画機能がついたデジ一にしたのを先日ネタにしましたが、何回か撮影はしてみたので、簡易編集するためにPCにダウンロードしようとソフトをインストールしようとしたら、なんとソフトがXP以降の対応だったためダウンロードできず(泣) 筆者のOS(2000)が古すぎるんでしょう。 いよいよ潮時か。。 ところで、昨日の断熱の結果ですが、より効果を確実にするためにエアキャップにアルミホイルを貼り、熱気の逃がし穴も確保し、結果 庫内は外気のたった2度アップという結果^^ こちらは大満足でした。

断熱

Alminium本日はお休みをいただいてまして、自宅のメンテナンスをしてました。これからの季節、物置の中の温度が上昇してしまうのですが、それを緩和しようと・・ ネットでいろいろ調べた結果アルミホイルがよさそうでした。 ラジエターにも使うくらいだから屋根の裏に付けたら屋根の熱をどんどん吸収して庫内にどんどん放熱しないのか?と思いましたが、ファンを利用しない自己放熱はさほどでもなく、むしろ熱の反射尾能力が高く、屋根とアルミホイルの間に空間があればかなり効果がでそう^^ 装着前の測定では午前中にもかかわらず外気よりも庫内の屋根付近は6度近く温度が高かったですから、明日の結果が見ものです。 全くプライベートなネタで失礼しました^^