大阪では

Osakaそうですね、大阪で行われていたオートメッセ、筆者は行かなかったのですが、会場に行った別の者からのケータイ写真、どうやらいつもお世話になっているスタディさんのブースですね、そうそう右奥のピンクのE92M3には3DDesignのリアディフューザーもついてまして、関西の方にもアピールできちゃいましたね。 ここ二日は、春到来かと思う陽気ですが、これから暖かくなるとイベントも増えてきまから楽しみですね^^

そんなに甘くなかったです

MirrorLCI E91のミラーが大きいので、マイナー前用にでも換えてみようかとおもいましたが、結構なお値段がするので、よもや 前後のカバーだけコンバート出来ないかと ちょっとバラしてみましたが、中身も違いました・・
そんなに甘くないですね^^ うーん。

es4 19

Es419続きますが、雑誌の情報です 最新号 No19 のeS4 に3Dパーツを付けていただいているショップさんのデモカーが載っていました^^ 先日オートサロンに展示されていたドルトさんのE90M3やベイファールさんのE92M3やスタディさんのE92M3 M3の方必見ですね。  

af imp

Imparqray最新号のオートファッションインプにARQRAYさんのE90 320iの記事が掲載されてました。ブラックボディとカーボンのミックス具合がイイですね^^3Dパーツもご使用いただいてますし^^  以前オートサロンの時にブログで紹介させていただいた時のフロントスポイラーのなぞがこの紙面で解き明かされていました(大げさ)。 

なれない作業

Etester全くクルマから離れますが、、 休日という事もあり自宅の家のメンテナンス? です。 なんでも換気扇と電気を別のスイッチで作動する様にしたいというご要望があり… 悪い癖なのですが、根拠無く 自分で出来る様な気がして 始めたはいいんですが、必要ない所をバラしてロスタイム、電気云々よりも配線をどうやって通すかというような原始的な問題の解決に数時間、「まだぁ?」 とか言う暴言にも耐え、ほぼ丸一日かけて完了しました。 クルマと違って、この苦労を次回の作業に活かせる可能性は低いです(笑)

Brombacher ブロンバッハ BMW

Brombacherポルシェ業界では結構前から定番だった、ブロンバッハをBMW用として生まれ変わらせてから約1年半、だいぶBMWでも馴染んできましたかね^^ このホイール、デザインがシンプルなので飽きが来ないですし、3ピースなので、サイズの自由度も高いです。 で筆者的に一番魅かれるのがこの少しセンターが盛り上がる様なラインの造形、いいですね~。 ここまで飽きずに読んでいただいた方だけにお知らせ……実はこのブロンバッハでもニューアイテムを計画中です^^ 乞うご期待。

E92 320 ディフューザー その後

E92320dif021週間くらい前のブログで紹介 したE92(3シリーズクーペ) 320用のディフューザーの最新イメージ公開です! 現在急ピッチにて開発中です、ほぼこの様なデザインで発売の予定です、3月中旬?位には発売できると思います ^^ これを発売することで、現行3シリーズMスポ全てにディフューザー設定が完了します! 

もうすでにノスタルジーな感じが

Fd筆者が初めてパソコンに触れたころには現役バリバリであった、フロッピーディスク、パソコンが普及するまえのワープロ(懐かしい)にも使われてましたね。 容量は確か、多くても1.44MBだった様に思います、いまでは写真1枚すら入らないかも(驚) MOっていうのが出た時には容量の多さに感動したものです^^ 手前の小さなマイクロSD、この写真のは1GBですが、すでに16GBの物もある様で、筆者のにわか知識だと10000倍以上?!   もう十分じゃないでしょうか(笑)

将来的には?

China今やいろんな国からアクセスがありますが、中国は意外とあまりないですね、将来的にチューニング文化は根付いたりするんでしょうかね? 以前に中国に行った時の印象だと5シリーズが多かった様に思いますね、あとどちらかというとアウディが人気なんでしょうか。 

燃費計

Gasmileage_meter先日E30の話をしましたが、なかなか味わい深かったです。 これが六本木カローラかぁ、とか後継のE36とのフィーリングの違いなどいろいろ思う所はありましたが、 ちょっと気になったのが、この燃費計。 最近は国産車、外国車問わずかなり付いているのを見ますが、この時代からついていたの!? はじめから付いていたとしたら25、6年前ですよね。どういう思想の下で装備したのか非常にきになります。環境的?経済的? もしかしてもっと前のモデルから付いているとか!!