BMW コンプリート

Bmwconp135昨日なぞが解けて嬉しかったBMWコンプリートですが、実はa/tack さんでモディファイしたE82 135iが紹介されているのですが、これが結構3Dパーツ盛りだくさん(車高調キット、ブロンバッハ、3連メーター、ディフューザー)でこっちも嬉しいです。 ありがとうございます^^ 

なぞが一つ解けた

Wheelholeゆるい ネタですが、純正のホイールのボルトの穴の横にきまって小さな穴が開いてますよね、 いったい何の穴だか知ってました?・・私はかなり前から気になってたんですが、最新号のBMWコンプリートにその答えが書いてありました、なんでもディラーのサービス工場で使っているアライメントテスターの測定器具を、測定時に取り付ける穴だそうです。 スッキリしました^^  まさか皆さんの中では常識のレベルだったりすると恥ずかしいですね(笑)

100になりました。

My3d100昨日MY3Dがあと1台で100台になるとこちらのブログで、紹介しましたところ、それをご存知なのかどうか分かりませんが^^ 本日もご投稿が1件ありまして、めでたく100台達成です! しかも3DDesign が新体制になってから初めて製作した3DDesignとしてはちょっと記念的なアイテムの E60フロントリップスポイラーがついているじゃないですかぁ^^ なにか縁を感じますね。ちなみにホイールは販売終了後も問い合わせの多かったバフポリッシュ仕上げの 3DDesign タイプ2ホイールですね^^  ありがとうございます!! うれしいので、特別にこちらのレアものキーリングも一緒に送らせていただきます^^

99まで来ました。

My3d992007年の6月からスタートしたMY3D コーナーですが、気がついてみると99台のクルマが投稿されてます^^(身内のクルマも少々ありますが..)
これが多いのか少ないのか、比較対象がありませんのでなんとも言えませんが、比較よりも あと1つで100という大台まで来たという事がうれしいです^^ 本当に数多くの方にご投稿いただきありがとうございます! 皆様のご投稿が無いと成り立たないコーナーですので、今後ともよろしくお願いします^^ 100番をゲットされるのはどなたでしょうか^^ 

ゼロハリバートン

Zero休日モードで、ノスタルジックアイテムの紹介です。 写真のアルミケースはゼロハリバートンのカメラケース。 最近入手した物ですが、少なくとも20年以上前の物と思います。 最初は蓋が上にあって 使いにくいかと思いましたが、カメラのレンズなどを入れるには意外と使い易いです。古いですが、機能的には全く問題が無いし、むしろビンテージと呼びたくなる 姿がお気に入りです^^

E91なので

E91aero今年ももろもろの新製品を画策していますが・・ 今年の開発第一弾、まずはこのLCI E91です。 先日もお伝えした様にフロントリップは製作中ですが、せっかくのE91なので、もう一品作ろうかと^^ 勘の良いかたはおわかりかもしれませんが^^ 乞うご期待です。

なぜかE87

E87frontlip昨年末から今月にかけて、なぜかE87関係のお問い合わせ、ご注文が多いです^^ たまにこういう謎な波がありますね、E87の08モデルは結構な値引きがあるとか無いとか、その辺りの影響なのか偶然なのか?? でも明らかに例月より多いですね、理由は知りたいですが、どっちにしても目を向けていただけるのはウレシイです^^ 

3D車高調キット インプレション 記事

Sus_mag少し前の事になりますが、サスペンションページの下の方にちょっとしたコンテンツを追加してます。 雑誌に掲載された記事の中から、サスペンションの記事だけを集めてみました。 メディア情報にコーナーに掲載していなかった記事もいれてあります。 こういう記事はメーカーに配慮してると思われるかもしれませんが ^^ 少なくともどういう方向の足回りなのか という事はライターさんの感性で書いていただいているので、 参考にしていただけるのではないかと 思います ^^

E91 LCI しばらく

E91lciaeroArqrayマフラー、ディフューザー、ホイール、車高調を入れて、そろそろナラシも終わろうかといったところですが、スポイラー開発のためしばらく 走れなくなってます。 スポイラーは前作のデザインを踏襲したものですが、絵ではいくらでも描けても実車では細かい課題や問題が結構ありますね、これらを克服して晴れてデビューするまでもう少々お待ちください^^  

お台場の辺りで

E90daiba今日は、先日のオートサロンでも活躍したドルトさんのE90M3をせっかくなのでお借りして、ちょっと寒かったですが^^ お台場も辺りで、写真撮影してました。 もちろん新作のディフューザーのプロモ用です。 近く正式発売し、webなどにもここらの写真を使いたいなと。