G05X5 フルエアロ

X系はホント人気です、G05X5 のパーツも国内外から多くのお問い合わせいただいてます^^
姫路のMACARS さんのブログでX5のフルエアロ装着のプロセスを丁寧に紹介されていたので、ご紹介。

↓ 詳しくはMACARSさんのこちらのブログです!
https://macars.net/blog/archive/52112

BMW愛好会2022 

車高調のプロトタイプを装着したG82M4と、ローダウンスプリングの最終サンプルを装着したF40118d は長野まで出張中!
BMWオーナーさんのミーティングBMW愛好会2022 にお邪魔させていただいてます。

先ほど現地から写真が送られてきたので、シェア

天気よくて空気がきれい、気持ちよさそうですね

ショールームは土日も営業しております。

G82M4 車高調 その後

G82M4 車高調キットの開発も進んでいます。
現在はプロトタイプのキットの走行テストして、セッティング中。
セッティング的には好感触、アダプティブのキャンセラーも今の所問題なしで割と順調な感じ^_^

つづく

G26 リアディフューザー

昨日につづいて G26の話題はリアディフューザー。

M440iは、元々の純正マフラーエンドは台形の様な形をしたテールエンドが付いていました。
このクルマはそのリアマフラーを外して、4テールのマフラーを装着しています。

で、肝心のリアディフィーザーはその4テールマフラーにドンピシャに作っていますので、もちろんセットでの導入が理想ですが、M440i台形の純正マフラーのままでもこのディフューザーは取り付けられ様にデザインされています。

なので、M440i純正マフラー+3DDesignディフューザーの組み合わせも大いに有りです^_^

でもって、420iで4テールマフラーを装着してこのディフューザーとセットというパターンでも行けちゃいます。
そのあたりは機会があれば、またご紹介したいと思います

https://www.3ddesign.jp/product_aero_G26.htm

G26 サイドスカート

先日リリースした BMW 4シリーズグランクーペ G26 のチューニングプログラム、おかげ様で既に何件かエアロパーツのご注文を頂いています^^

その今回のエアロパーツで大事なポイントがサイドスカート、純正のサイドシルは塗装などのされていないプラスチックの素材色仕上げなんですよね、ノーマルであればさほど気にならないかも知れませんが、前後にカーボンパーツを投入するとどうにもサイドスカートのその素材色の部分は気になります(僕だけか?)

で、これは絶対プログラムにカーボンのサイドスカートは必要だった訳です。

https://www.3ddesign.jp/product_aero_G26.htm

最終日

さあ、一宮ではイベント最終日です!

暑さの伝わる写真おくられてきました~
もろもろ、よろしくお願いします^^

明日も

ドルトさんイベント、今日はだいぶ盛況のようで、ご注文も多数いただいている様です ^_−

明日も2日目開催なので、お見逃しなく!

そうそう、今回は3DDesign で 開発ドライバーやショールームでアドバイザーをしてもらっている プロドライバーの関 豊氏が イベントスタッフを務めていますので、ドライビングやサーキット走行などの相談も出来ちゃいますよ^^

https://www.dort.jp/archives/2022/07/36626/

G82M4 愛知に出動

明日、明後日は一宮のドルトさんで店頭イベントに参加です。

デモカーは最近イベントに引っ張りだこの G82M4!

こちらのM4, この前車高調キットのプロトタイプを装着して絶賛テスト中なので東京-一宮 往復もいいテストになります。

ちなみに車高はこれで20mmダウンの状態、さりげない感じも〇、ここから ± 10mmを推奨調整幅で検討中。

肝心のドルトさんのイベントの方は8社合同で、なかなか濃いーブランド集まっているので楽しみにされている方も多いでしょうね。

イベント特価などもあるそうなので、週末はドルトさんにGO!!

イベント情報はこちら

G26 チューニングプログラムリリース

BMW 4シリーズ グランクーペ G26 のチューニングプログラムをリリースしました。

エアロパーツはもとより、ホイール、マフラー、ブーストアップ、ローダウンスプリング、インテリアなどなどフルメニューをご用意しました。

https://www.3ddesign.jp/product_aero_G26.htm

今日は目立つところからご紹介していきたいと思います。

エアロパーツの要、フロントリップスポイラー、とアンダーフリッパー、
そもそもクーペとグランクーペの顔は良く似ていますが、グランクーペは少しバンパー下の幅が広いんですよ、それでスポイラーもクーペに比べると幅広です。
で、そのスポイラーのデザインはクーペ用の踏襲した形で、現行4シリーズの革新的なデザインに似合う少し直線的な新しいデザインアプローチで作られてます。

フロントリップスポイラーだけでも装着可能ですが、もう一押しインパクトとダウンフォースが欲しい方のためにアンダーフリッパーもご用意しました。
どちらも綾織りカーボンで G26 のM440i、あるいはMスポーツであれば装着可能です。 可能性としてi4も考えられますが、未だ確認待ちです。

つづく

G01/02 開発

G01X3,G02X4 がマイナーチェンジしてもう結構時間が経ちますが、ようやく開発スタートです。

借りてきたのが G02X4 M-Sport,フロントバンパーはX3と同じなので、今回はフロントリップの開発がメインですが、 車高などもチェックしておきましょう という図

どこまで共用化できるかな ^_^