車高調関連ネタが多いですが、E92M3用車高調の開発に着手しました。まずはノーマルのデータ取りになります・・・・おっと、スタンダードのE92と全く違う物が付いてます、フロントもダンパーが一回り太くなっているし。当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが、結構手ごわいかもしれませんね。ならし中という事もあり、ちょっと流した程度ですが、ものすごく簡単に言うと意外とマイルドだなという印象ですね。いずれにしても良く出来ている物なので、3Dらしさをどこにもって行くか、楽しみです!
E92M3用車高調の開発
携帯電話
今日は日曜日だし、ノスタルジック アイテム第2弾です。実家にホコリをかぶっていた携帯電話です。なつかしーという感じですね^^ でもデザインがシンプルでいいなぁ、、最近のケータイは妙にデコラティブなデザインが多くて個人的にはあんまり好きになれないので、けっこう選ぶのに苦労しますよ。このまま小さくしてリバイバル発売とかないですかね (笑) ちなみにこの携帯電話は91年式で、バブル崩壊間もない、BMWではE36が好調に販売を伸ばしてる頃。BMWと携帯電話が違うのは、携帯は、モデルチェンジのたびにどちらかという小さくなってますが、反して3シリーズは大きくなります、E36の全幅はいわいる5ナンバー枠の1695mmで、結構コンパクトでしたね。それとE36は現役ですが、この携帯はもう使えないです。もったいない。
減衰力調整 その1
車高調キットの調整方法のお問い合わせをいただく事がしばしばありますので、FAQをWEBサイトにアップの予定ですが、先行してご案内です。ご購入されてから、はじめは8段位で乗ってみて、好みに応じて硬くしたり、やわらかくしたり、調整して行く方法がオススメです。フロント、リアのバランスについては高速道などでの直進安定性、しっかり感を重視するのであれば、フロントを硬め。ワインディングなどでのコーナリングでの回頭性を重視するのであれば、リアを硬めにすると良いです。ただお客様の好みによるところが大きいですし、積荷や乗車人数、車の車重など条件がユーザーさん毎に違うので、あまりこだわらなくても大丈夫です。 ユーザーさん自信で調整し易い位置にダイヤルを設置しているので、どんどん変えて楽しんでください。 写真のM3は特に意味ありません^^。
E92,E93 な方 ご期待ください
なんだか意味不明な写真になってますが、E92/93 M-sportのフロントスポイラーを鋭意製作中です! らくがん ってお菓子ありますよね、あれを硬くして、密度を高めた用な感触の特殊な粘土で、造形をつくっていきます。デザインの細部を調整するのは、神経を使うとてもデリケートな仕事ですね。でもここで妥協するとカッコ良く出来ないので、徹底的にこだわってます!
ここだけの話、10月のファミリエで試作品をお披露目する予定ですので、E92/93 M-sportにお乗りの方は是非ご期待ください。 もし間に合わなかったらアシカラズ^^。