MINI クラブマンと5ドア

MINI クラブマンF54 と 5ドアF55 の車高調キット同時発売です。 
乗る前は、ちょっとボディ形状などのパッケージングが違うだけかと思ってましたが、結構キャラが違うんですよね。
F54の方は速度を上げて高速クルージングも得意な感じ、F55は F56(3ドア)譲りでキビキビ系ですね。
そんなそれぞれのキャラクターを活かしながらよりスポーティに味付けした車高調キットです。
この2アイテムは、この前のMINIマガジンでも記事掲載いただいた物です。 F54クラブマンの方は少量ですが、在庫あります。 F55は初回の入荷が今月末から来月頭です!

マフラーカッター


今年のオートサロンでサンプルを参考出品したマフラーカッター。
だいぶ時間かかってますが、デザインはそのオートサロンに出展した時とほとんど変わらず、進んでいます!
開発は完了し、量産工程にありまして、そろそろ価格などを含めて発表し、予約注文をお受けしようかという段階です。

車種的にはM2/3/4 がリリースされます。

540i デモカー

こちらのデモカーも次なるオーナーさん探しに入ります。

G30 発売と同時に投入したデモカーで、かなりのパーツの開発のベース車両になり、今はオフィシャルウェブページの中にあるカーボンスポイラーでまとめた状態です。

ちょっと前にも手放そうかというタイミングありましたが、トランクやサイドシル、バンパーの一部が M5と同じなので、M5 関連の開発のお役目が出てきて、しばらく所有していましたが、その開発が一段落した事もあり、いよいよ嫁ぎ先募集中になります。 ご興味ある方はお問合せください ^_^

X2 開発開始


先日少し話題にしたX2、 車お借りしてきて開発スタートです。
先ずは車高調キットから とりかかる予定で、もちろんマフラーやエアロパーツなどもやりますよ!
パワートレーンやシャシーはX1などと共通な部分も多そうなので、サクサク作業が進むと良いなぁ^_^
ちょっと異端児的な雰囲気もあるX2、どう仕上がるのか今から楽しみ。

もうそんな時期

毎年これが来ると話題にしていますね。
いまや世界中から車好きが集まるイベント、もちろん出来る事なら毎年、大々的に出展したいショウです。
今年はi8とG31 を仕上げて出展し、i8 は話題になりましたし、G31は今年のメイン車種として役割を果たしてくれました。
まだ決定はしていないですが、もし来年出展するなら、一台はF90M5でしょうね、もう一台出すとしたら… アレとかアレとかアレとか、結構いろいろ可能性はありますね。 つづく

イベント参加中


今日 明日は 先日ご案内しました通り スタディ名古屋ベイさんのイベントに参加しています。
各社のデモカーもそろって盛り上げてますので、是非足をお運びください^_^

M140i そろそろ


マイナーチェンジしてから随分後になって、デモカー投入して開発しましたが、思いのほか開発したエアロパーツもこのデモカーも人気。
イベントに引っ張りだこでしたが、帰って来ました。
そんな人気ものですが、良縁もあって、そろそろデモカーの役割を終えそうです。
速かったしちょっと残念ですが、新型がいろいろ出て来ちゃうので仕方ないです。
明日、明後日はショールーム オープンしてます^^

ショールームページ


昨年の5月末に移転し一年以上が経ち、もう随分前からこの場所で営業していた様な感覚になってきました。
今年に入ってから、週末も隔週でショールームを開けていまして、今後はショースペースとしての機能だけではなく、もっと営業内容の幅を広げる予定です。
で、まずはショールームをもう少しイメージしていただくためのページを追加しました^^
営業日や場所もわかりやすくしましので、一度覗いてみてください!
http://www.3ddesign.jp/showroom.htm

今度の土日は 名古屋

今度の土日 7日 8日はスタディ名古屋ベイ さんで 店頭イベント、今回は周年祭という事で、3DDesign だけでなく多くのメーカーが参加されるイベントになっているとの事ですので、必見ですよ。 
3DDesign は 写真のデモカー G31 530i ツーリングを持ち込みます。
なので、G30/31 のユーザーさんには色々と見どころありますし、イベント方は車種問わず当日限りのお得な商談も出来るので、是非!
http://blog.aizawa.studie.jp/2018/07/post-1030.html

MINI MAGAZINE Vol.19


グランマガジン社さんが出している MINI MAGAZINE の最新号Vol.19 に 先日取材していただいた車高調キットの記事が載ってます!
題して”サスペンションKIT集中試乗” とありました。
労力を惜しまず、実際に峠で8メーカーの車を集めてちゃんとライターさんが試乗して記事にされているので読み応えありますね。
どれが良くて、どれが悪いという事ではないですが、各メーカーの製品がどういう性格の物なのか、自分のカーライブにどれがフィットしそうか という点で大いに参考になりると思いますよ^_^
そのほかにもインテリア、エクステリア、メンテナンス、オーディオ、スープアップ系などあらゆる分野の情報が満載で、とにかく最新のMINI事情がわかる一冊です。