こんなのも

mini_cm

今度はクラブマンのJCWが登場するんですね。

JCW は F56でも人気ですし、我々のスポイラーも結構お問い合わせいただきますから、 調子に乗って クラブマンも という事は…..
現状は 開発候補にリストアップされていて、チェック中 といったところです^^

5もセンターキャップ 小さくなっちゃてる

112_cap

はっきり言ってユーザーさんはさほど興味ないかもしれませんが、我々にとっては少々面倒な話。
現行のG11 7シリーズのPCDが112になった事は前にもお話ししたと思いますが、今度のNEW 5シリーズのスパイショット見る限り、センターキャップが小さくなってるので、十中八九 PCD 112になるのでしょう。
センターキャップの大きさは写真の通り、結構違います(左がPCD120の純正とほぼ同じ大きさの3Dキャップ、右がPCD112用の純正キャップ)。 今までのでは大きすぎて112PCDになった中央のスペースには収まらないので、作るしかありません…Orz

M4

ind_m4

今日は ちょっとバタバタでブログアップ難しそうです。
お詫びに北米代理店の IND の写真拝借^^
ちなみにその代理店はシカゴにあります、聞いてないですけどミシガン湖ですかね? カリフォルニア的なアメリカの雰囲気とはちょっと違う雰囲気。
冬はずいぶん寒くて、Xドライブも結構多いらしいです。

M2 車高調その後

m2_sus

M2 の車高調、デモカー入れてずいぶん 時間が経っちゃいましたが、ようやくセッティング キマりました。

以前のブログでも書きましたが、基本M4と取り付け関係は一緒なので、付けようと思えばM4がそのまま付いちゃうので、最初はM4用を装着してテストしていたのですが、やはり車重やホイールベースの違いからか、何かしっくり来なかったのと、M4より尖った M2のキャラクターへの対応という部分で、特にリアのセッティングを少し変えて、M2専用品番になります。

もうボチボチ正式に発売告知して、ご注文受けられる様になると思います^^

TAS 2017

tas2017

さて、まだずいぶん先かと思えばそうでもない 来年の話。
今年はブース出展しましたが、その時点では来年は出ないかもしれないという状況でしたが、結局来年もブース出展する事になりました。

1台はもちろん M2 です。 スペース的には今年と同じを予定しているのでおそらくもう一台持ち込みます。
今年は10th アニバーサリーという重要な要因ありました。 来年は、いろいろ妄想はありますが、おいおいご案内します!
まずはM2仕上げなきゃ ^^

CLAR

g30_clar

先日も話題にした次期 5シリーズ(G30)、だいぶ話題が増えてきましたよね。
どうやらもう年末? 年始 頃には動きがありそうな なさそうな、いずれにしても我々はプログラムを用意する訳で、しかもF10 の時に比べるを我々の商品群も増えているので、やることがいっぱい^^

当然かなり気になってるわけです。 BMWBLOGによれば、なんでも7シリで採用されているカーボンとアルミとスチールを組み合わせた CLARと呼ばれるフレームをこのG30 にも持ってきて、80kg近く軽くなるとか。

うーん楽しみいっぱい、でもM2 もM4 もあるし デモカーもいっぱいです。 笑

F86X6M

f86x6m_spoiler

タマ数がまだまだ少ないX6M  の割には輸出を中心に問い合わせは少なくないです。
この車は先日もオートファッションインプの表紙になった、開発の時からいつもご協力いただいているオーナーさんの車です。
今度はオーナーさんから写真送っていただいたので、ご紹介させていただきました。

我々はX系でもこういう オフロードっぽい所で撮影する事がないので、雰囲気が新鮮ですね^^
ありがとうございます!

やっぱりデカい

sz_fd

中国の主要都市を回って、多くのショップさんやユーザーさん、業者さんと話して、理解が深まりました。
皆さん惜しげもなくいろいろ教えてくれるので、処理しきれないほどの情報とリクエストで、お腹イッッパイです 笑
この写真ショップさんは既に結構な規模ですが、今度別の場所に700坪ぐらいのショップをオープンするそうで、とにかくサイズ感が違います。
あとは情報のスピード感, 一緒ですね、フェイスブックなんかなくても 独自のSNSで完全にカバーされてました。

この色 いい

x1_spoiler

ドルトさんが作ったX1の写真入手しました。

この色 雰囲気出てます。 いいです
何でも元々 M−Sport では無いので フロントはM−Sportバンパーに交換した上でリップスポイラーを装着していただいてるそうです。
M−Sportでなくても諦めないオーナーさんも男前です!

こちらにもう少し写真あります
https://www.facebook.com/3ddesign.jp/posts/1569757763050128

F83 !!!

stz_f83

stz_f8301

アジアもあついです、今度は韓国から F83の画像。

そもそも日本に導入されてないので、カブリオレなだけで新鮮です!
おまけにオースチンイエローとカーボンパーツの ゴールデンコンビ!
そして何と言ってもウィングつけちゃってます。
現状F83用のウィングマウントは無いのですが、相談されたので (F82)M4クーペか(F80)M3セダンかと言われれば F80の方が合いそうだという事で、F80を使っていると思います。(確認しときます)

こちらにもう少し写真あります
https://www.facebook.com/3ddesign.jp/posts/1568810566478181
https://www.facebook.com/StolzInternational/posts/899584633504911