jig

X6m_zig

今日も開発関連はいろいろと 進んでいます。 ひとつは先日のX6M、試作品が出来ます。 その他、MINI のディフューザーも最終試作品が出来て装着確認をしたり、とにかく写真掲載できない物も多いのですが、盛りだくさんで進めてます^^

X6M はエクステリアの開発も控えてますし、MINIは車高調キット、X6Mスポーツのエアロ開発も だいぶ大詰めです。

とりあえず、シルバーウィークは明日からカレンダー通り休ませていただいて、(あ、筆者はミチノクオフミに参加です)休み明けも全開で行きます!

写真は、素人が見るとただの鉄のオブジェですが、そのX6Mのマフラーの治具(組み立てるためのガイドの様な物)です、 ちなみに英語でも jig です。  支離滅裂なブログになりました…良い週末を^^

F33

21264593330_5853d12a58_h

ポーランドのディーラーがシェアした写真です、 なかなかお目にかからないF33。

内装、やミラー、などと ストライプラインなどのカラーが統一感があって、まとまってますね。 正直ポーランドからのオーダーはまだまだ少ないですが、こうやって仕上げて写真をシェアしてくれるので、うれしいです^^

他の写真はこちらにあります。

ミチノクオフミ 16

Michinoku16

さて、例年参加させてもらっている ミチノクオフミ、3DDesignは今年も参加です。 本当にBMW好きな方が、アットホームにやられているイベント、16回を迎えるパワーには毎度の事ながら敬服します。 

今の所、天気もまずまずな予報ですから、いいイベントになりそうですよね。 3DDesignは、F82M4を持ち込みます!  

フロント、ルーフ先行発売してます。

Bonf_mini写真は週末にご案内したMINI のイベントでボンドさんが展示されていた F55.

イエローに3DDesignのフロントリップが文句なしのジャストフィットです!  ところで、案内が中途半端でしたが、そのF55/56JCWのフロントリップとルーフスポイラーエクステンションは先行発売していまして、価格等もこちらのページにアップしています。 
後ろのドアが見えないですが、この写真はF55、スポイラーはF56と共通です。

着々と

X6m_ex_02

今日は朝からF86 X6Mマフラーの状況確認、 お、結構形になってる。

当初は国内での加速騒音テストも検討しましたが、やはりかなりハードルが高く、仮に出来たとしても音量、性能的にスポーツマフラーとしてどうなのか.. という懸念もあり、輸出向けとして開発しています。 

今の所お伝えできるのは、φ100x4 はどうやら入りそうで、バルブ付きという所です。

どんな音するのかな~~ ^^ 

MINI FES. 2015

Mini_fes

明日は フジで MINI FES. 2015 というイベントが開催されます。

3DDesign としては出店しないのですが、 先日の F56 JCW のエアロ開発でいろいろご協力いただいた、ドルトさんや ボンドミニさんが出店されるそうです。

ドルトさんは先日のこの F56 を持ち込まれるそうで、 ボンドさんはこちらのF56 ともう一台3DDesignのエアロを装着した車両を展示されるという事です。

出来立てホヤホヤで実物をみる少ない機会です。 イベント参加予定の方もそうでない方も要チェックです。

F31 M-Sport 入れ替え

F31_gril

先日から3シリーズのLCIの話をしていますが、3DDesignには長らくデモカーとして活躍しているF31 M-Sport 320dがあります。

今回のLCIで変更される320iのエンジンB48はマフラーなどを考えると放っておけない存在なので、入れ替える事にしました。  で、フル3Dのまま次のオーナーさん譲るパターンもあるのですが、今回はノーマルに戻して送りだします。

こんなぴかぴかグリル付いていたんだね 笑

imp

F56_imp

最新号 オートファッションインプ 見てます。

いつも楽しみにしているスタコンページからみて、ページをめくって行くと… お、ドルトさんのMINI 掲載されてます。

という事は、自動的に 装着していただいた3DDesignのフロントリップスポイラーとルーフスポイラーも紹介いただいています。

公式発売はもう少し後に考えてましたが、問い合わせも結構いただくので、近々に先行してフロントとルーフを 発売する予定です。 JCWはエンジンがかなり良かったので、ロングランでチューナー層に支持されそうですね。

X6M

X6m_ex

昨日ブログアップしたつもりでしたが、何かのミスで、アップされてませんでした。 m(_ _)m

気を取り直して….何度か話題にしているX6M, 車高調キットの開発が一息ついたところ、今度は昨日からマフラー開発に突入です。 エンジンは M5などと同じS63 V8 で、純正マフラーの形状もずいぶん 複雑。 そこらあたりはプロにお任せです。

ビジュアル的には φ100×4本にしたい所ですが、純正のデュフューザーのスペースがあまり大きくないです。 さてどうしたものか という感じですが、X6M なんで そこは 譲れないでしょう なんとか考えます 笑  

 

気になる 340i

340i_02

先日も話題にした340i、オフィシャルリリースを前に海外のブログなどでもけっこう話題になっていますね。

しつこく話題するのは、このモデル 気になるんですよね、
E90の時にセダンの335iというのは、3.0ターボっていうエンジンが当時は かなりセンセーショナルだった事も手伝って、チューニングのベースとして中心的な存在で大いに市場を盛り上げくれました。
一方F30 になって セダンの3.0ターボはAH3のみになった事が影響したのか、AH3は以前の335i オーナーの受け皿にはなり得なかった様に思います。 

で、今度のLCIモデルで340iと名前を変えて電気モーターが外れる事で オーナーさんが戻ってくる事を期待する訳ですが、半面 今回のLCIではMスポーツのエクステリアの変化が少ない事、最近は4グランクーペなども含めて車種の選択肢が沢山ある事などから、話はそう単純ではなさそうです。 
このモデルが次のフルモデルチェンジまでどう動くのか? 興味深々です。