ウレタンもいいですよ

Red_428i

ケータイ写真の様で、画質がちょっと残念ですが、ベトナムのディーラーの写真を見つけたので、掲載しちゃいます。

最近は本当にカーボン人気で、どの車種もかなりカーボンの比率が高くなっています。 リアにカーボンのディフューザーもってくるとフロントにもというのものあるでしょうし、 カーボンはその素材自体が魅力がありますよね。 特にこの4シリーズMスポーツに関しては、カーボンバージョンの人気が高いです。

でもどうです?  このボディカラーにも非常にフィットして、ウレタンバージョンもカーボンに負けない存在感ありますよね ^^  

i3 スポイラー その後

I3_roof

先日スタディさんとのプロジェクトi3を発表しましたが、3DDesign のパーツとしてリリースされるフロントリップスポイラーとルーフスポイラー、発売がちょっと遅れてましてすみません。

すでにお問い合わせもいただいていますし、来週 早々にも告知出来る様にしますので、もう少々お待ちください。 

写真はルーフスポイラーの真横からのシルエット。 こいつが付いているだけで、随分雰囲気が変わりますんで!  

明日明後日はブログをお休みさせていただきます^^

X4 ホイールサイズ

X4_wheel

M4 の開発と同時並行的にすすんでおりますX4 M-Sport の 開発。

エアロパーツの開発の合間に ホイールマッチング確認のために測定したりしています。

最低でも20インチは欲しい所、今3DDesignで持っているタイプ3フォージドの20インチの9.0J+42  10.0J+43 は とりあえずそのまま行けそうです。 あと もう少し攻められるかどうかは実際に 履かせてみて って所でしょうか。

F22 220i 車高調キット

220i

エンブレムレスですが、このクルマは220i でしたので、使わせていただきました。

昨日に続き車高調キットの適合拡大です。

ダンパーに関しては純正品も一部共用化している様ですから、当たり前といえばそうなのですが、120i 車高調キットとの共通化が確認されましたので、昨日に続けて、こちらの適合表を更新いたしました。

昨日紹介した3/4シリーズの車高調に劣らず良い仕上がりのキットですので!

F32 F36 420i 428i 車高調キット

4ersus

適合表にはしばらく確認中であった4シリーズ クーペ(F32) とグランクーペ(F36) の車高調キット適合確認がとれたので、適合追加しました。

同じセッティングのサスペンションを装着してもキャビンの形状で結構乗り味が変わって、時にはマイナス面が出たりするのですが、このクーペ、グランクーペに限ってはそういった事は無く、グランクーペなどはかなりまとまったセッティングになりました。

もちろん4シリーズの持っている素質が手伝っている部分もありますが、7-8段戻しあたりでも高速安定性は良く、乗り心地とのバランスも非常に良いです。 当然20段調整がありますので、そこからハードにもソフトにも振れます。

推奨車高の方はMスポーツベースで20mmダウン±10の調整幅がありますので、よほど下げたい方で無い限り満足いただけるでしょう ^^

F06 TYPE3 bi color

Img_4351

中国のディストリビューターから写真もらいました^^

向こうの雑誌に載る写真らしいですが、こっちで先に掲載して良いかと伺ったら、大丈夫だと言う事なので、遠慮なく。

数こそは少ないですが、この6シリーズにはエアロやホイールをトータルで導入してもらえる事が多いです。  Type3 Forgedのテイストがちょうど6に合うのかもしれませんね。

いろんな国のディーラーからもらったナイスが写真を含めてここにもう少し掲載しています。

M4 ディフューザー その後

M4_dif

色々な方のfacebookやブログはラスベガスのSEMAの話題がいっぱいで少し羨ましかったです… 

そんな折、こちらは M4の開発 全開です!

写真はリアディフューザー、やっぱり3DDesignのエクステリアではフロントリップスポイラーとリアディフューザーは特に重要なパートなので、デザインの仕上げにも熱が入ります。

机上でのデザインから実車での作業に移ると、予想していたバランスが違ったりする事もあります。今回は途中で珍しく大きなデザイン変更が入り、中央1本フィンの当初案から2本フィンになりました。

今回は3DDesignらしさにシャープさが加わり かなりイイ物が出来そうです!

仙台は晴天

Sendai_ev

一昨日ご案内した仙台でのイベント、朝 現地から送られてきた写真です。

こちら東京はどんより ですが、向こうは晴天の様です。

前にも書いたのですが、今回のM235のマフラーは良く出来ているので、是非体感してもらいたいんですよね。

パワー感も出てますし、音も基準ギリギリですが程よいスポーティーなサウンドですし、純正バルブが上手く働くのでだらだらと流して走る様なシチュエーションでも、いわゆる嫌なコモリ音もなく、本当にバランスの良い物に仕上がってます。

明日もクルマはありますので、M235i の方はお近くの方は当然、遠くの方は小旅行がてらに是非 足を運んでみてください^^

The Studie/3D Design i3 project

I3_project

今日はこちらの話題しかないです!

スタディさんとコラボした i3 を発表しました。

今回3DDesign としてはフロントリップスポイラーとルーフスポイラーのパートで参加しました。 車の設計やコンセプトなど 全てが新しい i3 に対して、 アグレッシブなコンセプトで攻めている i3 にも十分応えられるデザインになったと思います。

フロントは純正のアンダースポイラー部分を外して交換するタイプで、けっこう大きなリップ形状で インパクトありです。 ルーフスポイラーは上から貼り付けで、すこし元気 目のデザインで、今回は遊び心で付けた整流のフィンが特徴的です。

実際に装着する時はどちらのスポイラーも 何処の色に合わせるか迷う所かもしれませんが、その分個性も出せるオモシロイ車 だと思いますよ^^

他の写真はこちらにアップしています。

M235i 週末 イベント 

M235i_r

週末はイベント情報が多いですが、今度の土日も店頭イベント。

今回はスタディ仙台さんです! 写真のM235i を持ち込みますので、いろいろと体感いただけます。 あと今回はブレックスさんも合同イベントになっていまして、ブレックスさんのデモカーF31には3DDesignのエアロ関係など装着いただいていますので、そちらもご覧いただけちゃいます。

M235iの方は先日試験にパスしたバルブ付きのマフラーももちろん装着していますので、音や、パワー感など是非体感していただきたいです!

同イベントのご紹介はこちらのブログでもしていただいています。