キドニー イベント

Kidnie_event

今日明日は 富山のキドニーさんで イベントやってます^^

アドベントさんとの合同イベントで、M235を持ち込んでいます。最新のアイテムやマフラーの音、はたまた車高調キットの試乗なんかも出来ます。

お店前の駐車場は随分広いですから、沢山来店されても大丈夫だと思いますから、お時間ある方は是非 のぞきに来てみてくださいね ^^

軽量化

M4_fk

オーナーさんはあまり馴染みが無いかもしれませんが、業者関係者は結構使う事もある牽引フック。

この前 M4のフックをちょっと使う用事があって、取り出してみた時に、アレ? やけに軽いなぁと思った。 いつもよく使う物は細かく観察した事はないですが、どの車種も同じ物で、結構な重量なので、その感覚で持ち上げたので肩すかし感。

で、まじまじと触れてみると、どうやら中空構造で出来てるみたいで、明らかに他の車種に使われている物より軽いです。

まさか軽量化のために…いやむしろそれ以外に考えられないですよね。 表面処理もちょっとチタンメッキの様な風合いで高級感ありますが、ほとんどオーナーさんの目に触れないパーツですから、変える理由はそこじゃないでしょう。

M社の軽量化にかける心意気がつたわりますね ^^

2000km

2000km

F82 M4 の開発はエアロパーツばかりではなく、いろいろと進めていますが、例えばブースターチップなどは、結構回したりしちゃいますから”ならし”が終わらないと全開はちょっと車が可愛そう、 せめて 2000kmでのディーラーでの ”ならし”後ピットインが終わってからという所。

エアロの開発では車が動かせなくなる時間が長いので、ほとんど走っておらず やっとこ2000kmってところです。 

ぼちぼち 心理的なリミッターも解除してよさそうなので、とりあえずそのM4のブースターチップの開発は加速しそうです^^

X4

X4

さて、M4の開発の話題をもってきたばかりですが、 もうそろそろ 今度はX4の開発が始まります。

初めてのX への本格展開という事で、こちらも気合が入っています。エアロ関係のエクステリアも結構揃えますし、足周り、マフラーも視野に入っています。

これはここで書いちゃうと首が締まる感じがしますが、X4はオートサロンでの展示車両の予定に入っていますので、意地でも年内に形にしないといけない 案件ですので、気が抜けないです。

乞うご期待

M4 エアロパーツその後

M4_aero_model

BMW関係のネットはF82 M4 やF80M3の話題が連日踊っていて、少々焦りも感じたりしますが、落ち着いて良い製品をつくるべく、着々と進めております。

現状エアロパーツ関係はいわゆるマスターモデルが60%位終わっています。 この写真に写っているフロントリップスポイラー、サイドスカートの他に、トランクスポイラー、リアディフューザーが進行中で、これはM4だけでなく、M3も同時進行しています。 少なくともトランクスポイラーとサイドスカートはM3とM4は共用化出来ないため別設定です。

ぼちぼち来年のオートサロンが近づいてくる気配もしていますし、なんとしても年内に形にする必要が有りますので、暫くは忙しくさせてもらえそうです (笑)

試乗

St_event

今日はスタディ東京さんで試乗会という事で、参加してきました。

もちろん ご注文いただければうれしいですが、そうでなくても、こういう機会にお客さんといろいろお話を伺ったり、車高調キットなどの評価を肌で感じる事が今後の参考にもなります。 

ご試乗いただきましたお客さまやお話いただいた皆様、 ありがとうございました^^

トレードマーク

Trademark

ここ数日の話題からはガラッとかわり、以前にも話題にした商標の事。先日韓国でも3DDesignのトレードマークの登録が完了し、証書が届きました。これで、日本、米国、につづき3カ国目です。 

本当は世界中に申請したいくらいですが、コストが結構かかりますので、ある程度絞って申請しています。 コストもそうですが、とにかく時間がかかります。

特に海外では、残念ながらコピー品が結構出回ったりしていますから、少しでもそういった物の抑止にもなればとは思います。

週末 F36 4 グランクーペ、 F31 3 ツーリング

F36_s_tokyo

先日公式リリースした 4シリーズ グランクーペのプログラムですが、 明日、明後日 スタディ東京さんで フル3D化していただいた 4グランクーペが見られるます。 エアロ関係はもちろん、ホイールや足周りもイベントに併せてフル3Dにしていただいています!

日曜日には筆者も F31 320d ツーリングで参加させていただく事になっています。

というのも スタディさんでは3シリ4シリの3DDeisgn アイテムのキャンペーンも実施していただいているんです。

3、4、シリーズで3DDesignの製品をご検討いただいているお客さまには 見逃せない機会だとおもいますよ^^

 

M235i 4テールマフラー

M235i_4t

さて4日続けて2シリーズ F22 ネタで失礼します。昨日騒音試験にパスしていないと話題にしたM235i 4テールマフラーですが、実は本日2度目のテスト(1回音量オーバーにて落第している)に行ってきまして、見事パスしました^^

昨日、今日のテストの事を書かなかったのは、かなりギリギリの微妙な音量なので、また落第の可能性があったので受かってからの方が良いかと思ったからです(笑)

結果はというと、加速騒音の基準は82dbなのですが、実測では81.8dbという落第スレスレという結果、でも通ればイイんです! スレスレという事は裏を返せば、基準内で最もイイ音って事になりますからむしろ歓迎でしょう!

いつデリバリー開始出来るのかまだお伝えできなくて申し訳ないですが、次のステップに進められますので、もう少々お待ちくださいませ m(_ _)m

F22 M235i 4テールディフューザー

F22_4t_dif

つづいて、M235i 用の新製品のご案内。

こちらも先週発売した物で、見ての通りの4テールマフラー用のディフューザーになります。

現在販売中のデュアル2テールタイプが、純正マフラーや、昨日紹介した220iのマフラーの様に、M235i純正マフラーと同じレイアウト向けなのに対して、こちらはデュアル4テール用です。ただ、そもそもM235i用の4テールマフラーがほとんど無いので、基本的に 3DDesignのマフラー用的な感じになります。

ちょっと申し訳ないのは、その4テールマフラーが未だ加速騒音のテストをパスしていないので、装着出来るマフラーがない事です。ところが国内もすでに先行注文をもらっていまして、海外からもマフラーは ワンオフなどで どうにかするという事で、注文が入ってきているので、ディフューザーの方は先行して発売する事にしました。