M235i エアロ スーパーカーニバルへ

Dort_m235

日曜日のスーパーカーニバル 3DDesignは 4シリーズと M6を展示する事はお伝えしたとおもいますが、

そうです、昨日フォトデビューさせた M235i のエアロ、 日曜日のスーパーカーニバルに間に合いますよね、 という事で レイズさんブースに出展されるお車に装着いただいてます!

車を作られているドルトさんから写真をゲットしたので、こちらで掲載させていただきました。 これは….赤とカーボンのコンビネーション Goodです ^^

日曜日はレイズさんのブースに展示されると思いますので、こちらもお見逃しなく。

M235i プログラム フォトデビュー

310122211_01_1600

M235i でレンダリングではなく、実物のフォトリリースは、業界的にかなり速いんじゃないでしょうか^^ M235i のプログラム一部を写真公開。

今回はカーボンのフロントリップスポイラー、リアディフュイーザー 2テール、トランクスポイラーが主役です。

フロントはラウンド大きく、シャープでいつもより少し元気なデザイン、リアディフューザーもフィンも強調したライン、トランク は若干抑えめにして全体でとしてコンパクトスポーツなまとまりで仕上げました。

現在、車高調キットやマフラーの開発は継続中で、何度も言っていますが4テールマフラーとディフューザーもありますので、まだまだいろいろ出てきます。  この車両は撮影用として輸出向けの100mm 2テールが装着されてます。

写真はこちらのフェイスブックや、フリッカー にアップしてあります^^

M235i その後

M235i_imp

今日は、出来たてホヤホヤのスポイラー関係3点 などを装着したM235iをオートファッションインプさんに取材していただきました。 予報の通り、取材途中から結構雨が本降りになってしまいましたが、屋根のある場所での撮影でしたので、全く問題なし! 記事は7月か8月売りにて掲載されるとの事です。

同時に自社のプロモーション用の撮影も実施しましたので、M235iのスポイラー関連は明日か明後日にはオフィシャル フォトリリースの予定です。

フロントリップ、ディフューザー、トランクスポイラー 全てカーボンにて製作しています、かなりバランス良く仕上がってます。

ちなみに取材を受けた車両には輸出仕様の2テールマフラーなども装着されています。 

M5 まだまだ

Bmwm5_mulgari_carbon

M5の商品の動きは海外で結構ありまして、去年は国内より活発な印象でした。 ちょっとその勢いも衰えるかなと思ってましたが、まだまだ結構 輸出の引き合いがありますね。 といっても絶対数があるので、バカ売れではないですけど^^

写真はUKのディーラーMulgari Automotiveが送ってくれた写真。

ボディ色にカーボンやホイールのチョイス、ブラックグリル、などが なかなか ちょいワル感ありますね。 この外装で、内装白っていうのも 個性が光ります。

写真の質感からしてiphoneっぽいので、HYATT前でアポ無し撮影かな 笑

アピールどころ

Carbon

先日i3 に乗らせてもらった時の写真。

皆さんご存知だとは思いますが、i3はキャビンのフレームはカーボンで作られています。 で、ドアを開けるとサイドシルはそのカーボンフレームがあえてむき出し。 特別に華やかに見せているという感じではなく、素のまま見せてる感じ。 リアの荷室もカーボンむき出し、 内装はあえてリサイクル的な質感があったりして、サステナビリティのアピール満載です。

特にカーボンの工場や生産、設計に関しては相当力入っているので、当然なのでしょう。

個人的には”電気です”というブルーの差し色はあまり趣味じゃないですが、この質実剛健的なカーボンのアピールの感じは結構好きですね^^

ライン

Aero_line

ここの所ニューモデルが多いので、つねに何かを開発している状態。現在もエアロパーツの開発が進行中で、先週はちょっと大きすぎたといっては削ったり、ちょっとバランスをとるために稜線を変えたりして、随分先が見えて来たところ。

明日はM235i の最終試作があがってくるので、それのフィットテストが予定されています。

そうこうしているうちにM3 M4の最強コンビが押し寄せてくるのでしょう^^

アダプターL

Adp_l

昨日さりげなくwebページのこちらのページに掲載したスタックメーターのセンサーを付けるためのアダプターL、N55エンジンのオイルブロックのオイルクーラーラインのキャップボルトの所に付けて油温センサーを取り付けられるアダプターです。

基本現行のN55エンジンには全て使えそうですが、ボンネットへの干渉などを確認する必要があるので、今の所はM135i, M235i, 435i という事にしてあります。

M135iのお客さんから純正メーターに油温の表示が無いので、作って欲しいというニーズがあったので、作りました^^ 

どんどん

X6m50d

もう、連日ニューモデル情報が。

今度はX6 、というよりもX4も入ってくるスケジュールが不透明な感じなのに、こんなネタ来ちゃうとは^^

今のところ明らかになっているのは 30d, 50i, そしてこのM50dですが、そのM50d ってのが日本にどうなのかというのはかなり気になる所ですね。 これがあるということはM-Sportパッケージも同時でしょう。 

リアニューではX4もディフューザー中央はボディ色で、似た感じですが、このパターンのディフューザーをどう料理しようかと今から充分考える時間はあります 笑

これで秋冬ネタも困らない感じですね...

 

MINI 5 ドア

Mini5

MINI 5ドア。

デザインとしては、ほんとに シンプルに のばした 感じですね、ただ内容的には伸びただけでなく、乗車定員も5人になるという話ですから、 このパッケージングを切望されていたR56ユーザーさんも少なくないでしょう。

エンジンも注目です、 日本に何か入ってくるのかというのはありますが、2000と1500 エンジンで、 ガソリンとディーゼルと用意されているとの事で、3シリーズにみるディーゼル人気から考えると、どちらか一方でもディーゼルが入ってくれば、話題性があるでしょう。

我々としては、まだ2枚ドアにも手を付けられていないので、なんとも言えませんが、なかなかオモシロイ 素材と言えます^^

X4

X4_lock_on

もう来るのかなぁ? 日本投入もうちょっと後になるとかならないとか….とにかく これも人気出そだから期待しています。

初期導入は いつも業者泣かせの28i 35i 先行、M-Sportは最初から投入される様ですが、それはただ同時投入するというレベルではなく、かなりX4はM-Sport主体にプロモーションしていてX3との住み分けを意識している様です。

3DDesign としてはこのX4向のプログラムの供給の意思を固めてますので、 初の本格的なX系への参入になりそうです。

さぁどう料理させていただこうか?! 今から妄想全開です^^