初リアルライフ M4

M4_atfuji

日曜日にスーパーGTを観戦しに行きまして、待ってましたのM4のデモラン! 

正直言ってコースの走行はかなり大人しかったので、ちょっとテンション下がりましたが、運良くピットに戻って来た所に遭遇、サーキットとは言え初リアルライフなM4に 今度はテンション急上昇!

ホントにわずかな時間しか見られなかったのですが、やっぱイイ。 リアフェンダーのボリューム感は間近で見ると迫力が違います^^

これと、X4 と 4シリーズグランクーペが一挙に押し寄せてくるというから、もう楽しみというか、困惑というか (笑)

BMW COMPLETE

Bmw_comp

BMW 専門誌 BMWCOMPLETE のvol.60 

エイタックセカンドステージさんの記事の中で320i と420i にマフラーを装着していただいた様子を掲載していただいています^^

国内のマフラーはご承知の通り、厳しい規制で苦労しますが、その分車検対応という面では公的機関でのお墨付きですから、安心してお使いいただく事が出来ます^^

この号には発売がカウントダウンな X4と4シリーズグランクーペや2シリーズアクティブツアラーの解説記事が載っていました。 

明日から4日間、こちらのブログもGWとさせていただきます^^

M235i その後

M235_trunk

F32,F34の開発が少し落ち着いてきて、現在ブーストがかかってるのが、M235i の開発。

前にもご案内しまいたが、この車種には今までにないメーニューの可能性も模索している(曖昧…)のですが、まずはレギュラーアイテムである、エアロ、車高調、マフラーなどからスタートしてまして、今はエアロ関係で、全開です。

ちょっとリークしますと、外装はフロントリップ、リアディフューザー、トランクスポイラーを全てカーボンで計画しています。 軽快でスポーティーなイメージを全面に押し出した物になります。

車高調の方はM135iベースでテスト中ですが、取付的にはほぼ共用化出来ますので、あとはセッティングの煮詰めです。

6月には何かしら案内出来そうな進み具合ですので、乞うご期待!!

BMWER vol.21

Bmwer_21

BMWの専門誌 BMWER の最新号Vol. 20 が届きました。

今号には 先日発売した4シリーズ クーペ F32 の取材記事を掲載していただいてます。もちろん、その4シリーズは くまなく紹介していただいてます。

個人的に心を惹かれた記事は、BMWのEV開発の歴史を振り返った特集です。 ホント、勉強不足でしたが、BMWがEVのプロジェクトを立ち上げたのが1969年というのだから感心します。

最初のコンセプトモデルには350kgの鉛蓄電池が載せられていたそうで(ま、そうなりますよね)、それから40年余年の間 研究を続けて、何台も実験車を作り、ノウハウを積んで、モーターやバッテリー、カーボンの革新があって、i3とi8があるんですね。

もちろんお蔵入りのプロジェクトもあるのでしょうし、理屈では理解出来ても、将来に本当にEV化が来るのか、この研究は価値があるのかなど、いろいろ葛藤とかあるでしょう。

スタート当時にビジョンを立てた方たちに今の状況とそのビジョンがどう違うのか聞いてみたいです ^^ 

F34 GT M-Sport その後

F34_dif

最近は ちらほら見かける様になった 3シリーズGT, この前M-Sport 用のカーボンフロントリップイラーを発売しましたが、まだ続きがありまして、リアディフューザーの開発も大詰めです。

320i GT 用の4テールマフラーに対応するタイプで、来週にも最終確認が行える段取りです。 一応このディフューザーで、3シリーズGTの開発は一段落する予定です。

ちなみに写真はその製品の試作ではなく、とりあえず純正のパネルをカットしてマフラーを装着出来る様にした状況。

ボディのボリューム感があり、ディフューザー部分の面積も大きいのでので、4テール化とディフューザーの投入でかなりインパクト大です。最終試作の装着が今から楽しみ ^^

new のぼり

Swing

先ほど 新しいのぼりが届きました。

横配置のロゴデザインに変えただけでなく、昔ながらののぼりから 今風の、いわゆるスウィングバナーに仕様を変更しました。

まだスタンドが来ていないので、使えないですが、来月から増えてくるイベントで活躍してくれる事でしょう^^

ちなみに 5月は  中旬に米国のBIMMERFESTで 3DDesignの北米代理店のIND Distribution社が出展を決めており、3Dパーツを装着した車両も出展を予定しています。

国内では 25日 北陸でこらーれですね^^

今年はカレンダーに恵まれてないですが、明日からGWが始まる方も多いでしょうか?

勝手ではございますが、明日から6日までGW期間中の土日、祝日はこちらのブログもお休みさせていただきます^^ 皆様良い週末をお過ごしください。

F32 4シリーズ クーペに ボディストライプ

F32_stripe

デモカーの F32 435i クーペの 派手なデカールが撤去され(泣)  商品でもあるボディストライプを施工しました。

このストライプは前側の端部が少し広がっているのが、特徴ですが、この広がりの部分が恐ろしい位に色んな車種に合います。 

このF32にも… どうですか、ヘッドライトのラインの延長線上に、まるでそれ様にデザインされたかの様にマッチしています。

で、このF32は今週末はスタディ東京さんに出動します! いろいろと企画されているという事ですので、是非見に行ってみてください!

マットレッド

As_m6_2

モノトーン+青系中心なこちらのブログに載せるとひときわ目を惹く マットレッドなM6が eS4 さんの50号に載っています。

こちらはオフィスアズさんのデモカーで、3DDesignのエアロアイテムをフルに投入していただいて、掲載いています。

暖色系にカーボンで合うんですよね、コントラストよく カーボンもボディも双方が引き立て合う感じでしょう。

同じ3DDesignのエアロを組んでも、ショップさんの個性がにじみ出る ホイールやボディーカラーのチョイス、車高の出し方でキャラクターがずいぶん変わって見えるので、様々なモディファイスタイルに使っていただけると嬉しいです^^

M235i ホイールサイズ

M235i_offset

タイトルのわりには結論は出てないのですが 笑

納車後、直ぐに車高調開発やら何やらで、走行も全然伸びておりませんで、遅まきながら、本日我々のデモカーのM235iのホイールの測定を行いました。 ちなみに純正のホイール 7.5J x 18 IS45 と 8.0Jx18IS52 で、まぁそれなりにスペースもあるのですが、やはり我々が現状持っているサイズでは ちょっと難しそうです。

となれば新サイズの検討という事になっているのですが、そう簡単にポンポン増やす訳にも行かず、慎重に汎用性なども考えて検討しております。 

タイヤがフロント225 リア245なので、8.0J や8.5Jであれば、前後とも同じホイールで4本履きという手もありますね。

進展ありましたら、またご案内いたします ^^

i3 ペダル

I3_pedal

話は飛んで i3。 先日スタディさんにお伺いした所 i3 に乗らせていただけるという事で、ちゃっかり試乗させていただきました。

お恥ずかしながら、電気自動車にまともに乗るのが初めてだった筆者にとって、新鮮な事は多かったです。特にあのトルク感はちょっと感動ものでした。ホイールがまだスゴイサイズですし、足周りもちょっと一筋縄で行かない感じがただよってました。(苦笑) とにかくこれをカーボンで作っちゃうんだから、ほんとすごいです。

そのまま使える物は少なそうなので、こっそり ペダルを合わせてみたところ、フットレストは適合する物がないですが、アクセルとブレーキはDCTの左ハンドル用と同じ物が使える事が判明、とりあえずペダルは付けられますよ ^^