F30 にタイプ3 バイカラー

Img_9826

北京の代理店さんから写真が送られてきましたので早速掲載。3シリーズセダン(F30)の、おそらくエストリルブルーにタイプ3フォージドの19インチ。いいなぁなかなか

こういうダーク系の色にバイカラーはホントに映えるし、足の長くて、細いリムのラインのデザインが 効いて大きく感じますよね^^

ちなみに気が付きました? このF30は 中国の現地生産で、328Li そう、ロングなんですよ。 上手いことストレッチしてますよね^^ 

ところで残念ながら、実はこのタイプ3のコピー品も流通しているのですが、これはもちろん本物。何倍ものコストを払っても本物を買っていただけるお客さんが居る事がうれしいです。

こちらでもう少し別のカットもご覧いただけます

870台オーバー

Tas_870

昨日につづいて雑誌紹介。 1月に開催されたオートサロン、入場者も過去最高なら、出展車両もスゴイ規模だったんですね。 その870台オーバーを掲載している雑誌があります。

筆者も3日とも現地に居ましたが、お客さんとお話したり、海外のバイヤーさんと食事に行ったりと結構忙しく、ほとんどまともに会場を回れませんでしたから、一網打尽に展示車を見られるのはありがたいです。

なにせ、我々 出展するショップやチューナーは、いかに自身のコンセプトやりたい事を展示車で表現するか必死だし、自分の作った車が一番だと皆思ってますから (笑) トレンドや流行が良く判ります^^

オートファッションインプ に 435i

Imp_03

最新号のオートファッションインプに先日の取材記事掲載していただいています。取材した日はオートサロン開けの寒い日でした。3DDesignとしても非常に期待している4シリーズですから、こうして大きく扱っていただけると、そんな寒さの中で撮影してもらった甲斐があるってもんです。

その4シリーズは先月末ぐらいから本命の420iも初回便の納車が始まって、同業のデモカーなどが来たという話も聞きますし、夏にかけて盛り上がりを見せれくれそうです。

我々の方はその後435iのパーツは発売されて、ほんの僅かですがデリバリーも始まりました。今月末頃から供給量も徐々に増えますが、3月中になどお考えの方は早めの方がよさそうです^^

320i 2テール マフラー開発開始 320xiも

320xi

久しぶりにノーマルマフラーを見た感覚ですが、やっぱりちょっとサビしいですね…で、 この車はグレードエンブレムが外されてますが、実は320xi。 Xiでも車検対応とするために遠く札幌のPIT TWOさんからお借りしてきました^^ (有難うございます!)

今回開発は主に320iの2テールタイプで、現在ディーゼル用でご好評いただいているこんな感じの物です。

なんでわざわざXiかというとxiのお客さんにもキチンとした車検対応品をご用意するためです。 今回の開発320iで行いますが、開発した商品は420iにも装着が可能になりますので、簡単に言うと320i、420i、に加えてxiに対応するための物です。

320dで既にリリースしているこのタイプの320i用はご要望戴く事も結構ありましたので、お待たせしておりますが、もう少々お待ちください^^ 

F34 M-スポーツバンパー

F34_4t

昨日の続きです。

さて早速デモカーのリアバンパーをM-Sportにしてみました。  リフレクターは国内在庫が無かったので、とりあえず写真の状態。 リアに関しては、さほど大量の部品を交換しなくても標準バンパーからM-Sportバンパーに交換できた様です。

右側は純正のディフューザーパネルを対称にカットしてます。この状態でも悪くないですが、やはりそこはカーボンが欲しい所ですよね^^

あとはPDC(バックソナー?) がパネル側に付いているので、そこをどうするかとか、我々側の細かい悩みはありますが、ま、そういうのはなんとかクリアして一日も早く商品化したいと思います^^

3シリーズ GT F34 M-Sport

F34_mspo

昨年 Non M-Sport 用のプログラムを発売した3シリーズGT(F34)。 欧州や中国などでは5シリーズGTの台数も多いので、そういう地域での期待もあって、開発している車種ではあります。日本ではこういうファストバックスタイルを持つ5ドアというパッケージングに馴染みが無いせいか 台数こそ少ないですが、それなりにお問い合わせをいただいたりします。個性を大事にするオーナーさんが多いのでしょうか^^

ところが、日本国内のお問い合わせのほとんどがM-Sport なんですよね、という事でやりますよ、M-Sport向の商品も!

こういうのに手を出せるのがBMWオンリーでやってきている3DDesignの強みであり、使命でもあると思っています^^ 

こちらのブログでも情報を小出しにしていきますので、乞うご期待です^^  

ブロンバッハ

Bbc_fromind_2

米国にブロンバッハのマットブラック19インチ を送ったら、代わりにナイスな写真を撮影して送ってきてくれましたので、早速掲載。

ラインオフになっているアイテムもあリますが、このマットブラック19インチはバリバリの現役です。 ステップリムがスポーティーなイメージを演出してくれる 飽きの来ないスタンダードなデザインは、色々な車種にマッチしますし、コストパフォーマンスも高いです。  

3ピースでサイズは豊富にご用意出来ますので、是非候補にしてみてください。

価格情報などはコチラ ^^

F36 4シリーズグランクーペ

4er_grancoupe

BMW関連のサイトではこの4シリーズグランクーペ一色になっていますから、こちらで紹介する事もないのですが、このモデルもM235iと同様に我々にとって期待の星なのでやっぱり取り上げない訳には行かないです。

もちろんこのモデルにもいろいろとプログラムは用意しますが、実際はかなりのパーツが共用化できると期待しています。 フロント、リアバンパーは写真が出る前から行けるだろうと思っていましたが、スペックを見てみると全長も同じなので、これはさらに共用化できるパーツば増えるだろうと若干安堵。(笑)

ただ、ドアが2枚増えた分とリアゲートの周りが原因と思われる重量増、そのゲート周りのパーツは別に用意する必要があるでしょう。

そんな事よりなによりもこのパッケージングや装備、スタイリングどれを取っても人気が出そうな要素満載ですので、ホント 楽しみ^^

油温センサー アダプター N55

Oil_temp

3DDesignではSTACKメーターをBMWに付けるためのセンサーのアダプターを何種類か作っています。

いままで、6気筒エンジンに油温センサーを付ける場合はオイルパンのボルトの所を使うアダプターを用意していただのですが、オイルパンのボルトが横向きから下向きに変わってしまったため、センサーが地面側に飛び出してしまうので、使えなくなってしまいました。(マニアック過ぎですみません)

とにかく、油温センサーを取るための新しいアダプターが必要って事で、このオイルブロックを使って模索中。 これはN55エンジンですが、上手く行けば他のエンジンに使える物ができそうです^^

メーター関連の情報はこちら

M235i

M235i

先日どこか海外のブログか何かにUSAのページでM235iが見られるという記事があったのを思い出して、日本の仕様に標準になりそうな装備を適当に付けて見積もりしてたら、約5万ドルでした。

いつも米国の価格はお買い得だなと思う事が多いですが、M3などに比べるとさほど価格差はない様に感じる価格でしょうか…もっとも日本がいくらかわかりませんが。

3DDesignではすでに このM235iの商品開発をする事は決めていますし、あるいは車両導入もあるかもしれません。それくらい気合入ってるという事です^^

ところで このBMWUSAのサイト、M235iの他にも4シリーズのカブリオレとかも普通に載ってましたよ。