F10 居場所

F10dort_23DDesign の デモカー new 5シリーズ F10 ですが、今週の金曜日まで、ドルトさんに展示させていただいております。 もちろん プロトタイプも含めて、フル装備ですので、ご興味のある方は是非!  そして今度の週末は神戸のイベントです。

冨士物産フェア

Fuji 先日の土日イベントのもう一つ、「第26回 冨士物産フェア」の様子を参加した者からのコメントにてご紹介します。  土日に浜名湖ガーデンパーク(2004年花博会場)で開催されました「第26回 冨士物産フェア」に行って参りました。テーマは「元気がでるまつり!」正にテーマ通り、会場ではご当地グルメやグループ企業のPR他、熱気球体験など様々場所で各々開催されおり、子供から大人までとても見応えのあるイベントでした。その一角にBMWコーナーがありまして、HamamatsuBMW様(新車展示)と共に各メーカーのデモ車を展示しておりました。弊社も先日発表しました「F10 535」 を展示させて頂きまして、御客様へ御紹介させて頂きました。御来場、誠に有難う御座いました。今回はドルトさん、アドベントさん、アーキュレーさん、end.ccさん、橋本コーポレーションさん、阿部商会さん、エイタックさんと共にご一緒させて頂きました。この度、お誘い頂きましたHamamatsuBMW様、有難う御座いました。今後とも宜しくお願い申し上げます。

共感できます

Porche借り物ネタで恐縮ですが、共感しちゃったので、 写真は海外のブログに載っていたポルシェの純正ナビゲーションなのですが、オールド911に付けられるという代物。 ナビは付けたいけど、クラッシックな内装にいきなり最新式のナビとかオーディオって、違和感がありますよね。 デザインはクラシック、機能は最新、ラジオのスペースにスッポリ、こんなアイテム ポルシェに限らず欲しい人沢山いるんじゃないかな? 
これを純正で作るって所が懐の深さとセンスの良さを感じます^^

リフレッシュ

Michinoku 今日はイベントでした、筆者の参加したミチノクオフミ、天気も丁度良い感じでみなさん満喫されていたご様子でした。3Ddesignは、今回で3回目の参加でしたが、だいぶ車種の構成も現行型が増えた様に感じました。写真はお弁当、この辺りのこだわりが11回という素晴らしい継続力を生み出しているように思います。帰路には少々渋滞に はまり ましたが、なんだか心地よい疲労感で、今日は良く眠れそう(笑)

TYPE 3 FORGED

Type3_01一昨日もご紹介した週末イベント、主役は先日発売したこのタイプ3フォージド と言えるでしょう。 ミチノクには品物を展示、富士物産フェアにはF10に履いて展示します。 写真で見るのと実物とではまたイメージも違うかもしれませんので、機会のある方はのぞきに きてください^^

動くのですか!

Sekisai今日はマフラーのテストで某所に出かけていたので、アップが遅くなりました、テストの事はともかくとして、今回利用した積載車のリアタイヤ・・・実は初めてみたのですが、積み下ろしをする時には写真の→の様に外に張り出すんですね、すごっ、 強度もつのか? もつんでしょうね。 最初にコレを考えて作った人、勇気あります^^ 

i phone ジャケット

Iphoneイベント時に販売するグッズとして i phone ジャケット を作っちゃいました。 写真のブラックカーボンの他にシルバーカーボンも用意、ロゴは 控えめにしたブラックのバージョンもあります。 今度の土日のイベントで販売しまーす ので、ご興味のある方は是非 ミチノクオフミ か 富士物産フェア にお越しください^^

テスト

35i_ex_test_23DDesignが発売しているマフラー関係、現在は加速騒音規制適用の車両にはお待ちいただいている状態です。 このE89Z4 35iも 最近納車のお車は規制の対象がほとんどだと思います。 そしていよいよ 同規制に対応すべく近々テストをします。 テスト後も認証がもらえるまで時間はかかるかもしれませんが、着実に進んでおりますので、ご安心を^^

新たなスポット

Tokyo今日 ある方に秘密の撮影スポットを教えてもらいました、 もちろん車の撮影が出来そうな場所、夜ともなればこの様な夜景も見れてなかなか良いスポットでした。 今度ためしにコソ撮りしてみようかな^^ いやいや チャンと許可いただきましょう^^  M さん ありがとうございます。

3シリーズ N43 エンジン マフラー

320in43ex前にも少し触れました、今年の4月くらいから320iには新型エンジンN43が積まれていて、エアロパーツなどには関係ないのですが、マフラーが変わってます。 で 写真の様な物も進行中、ただこのエンジンが搭載している車は加速騒音規制の適用車になってしまうので、マフラーの認証などの関係で、発売はもう少し先になりそうです。 目処が付いたらまたご紹介します。(それまで待っててください^^)