フリーマーケット

Furimaなんだかやっと春到来的な日曜日、まったりと都内某所でフリーマーケットに参加してました。 といっても車のパーツではなく、家にある必要なくなった物をほとんど投売り状態。 お金どうこう よりなんか楽しいですね、 ”じゃあ100円でイイです!” とか。  どこかで機会があれば、会社にある純正パーツとかデモカー外し物とか 売らせてもらったら楽しいかも。( じゃあ100000円でイイです!とか ^^)

スポーツモード

F10_sportF10の 小ネタがつづきます。 だいぶ前にE89のスポーツモードについて書いた事がありますが、その時気になっていた シフトタイミングなどパワー系の 制御と ダンパーなどのシャシー系の制御が別々に出来た方が良いかも という件が、今回F10では 解決してましたね。 スポーツモードの中身をユーザーの任意で選択出来る様になってました。 ちゃんと進化していくあたりは、当然なのかもしれないですが、安心します。

F10 納車

F10_wheel実はF10納車になりまして、 一発目の写真がコレ、 タイヤの横に見える糸の様な物はテグス。 とりあえずは、ホイールサイズの検証です! 来週少々バラした状態でキチンと検証です。 事前情報で分かってはいましたが、リアは汎用性的に難ありなサイズ...9.5 ET40 とかが 妥当なせんかも(確実情報でないです)。

F10 告白

F10_getなにも隠している訳でもないですから告白というほどの物でもないですが、3DDesignではこのnew 5 series F10 デモカー導入して開発にあたるんです 色はアルピンホワイト。  オフィシャルな画像公開されてからいつのまにか5ヶ月経つんですよね、そろそろイヤと言うほど見られるのですが、あえて白黒のサイドビューを出力して妄想全開中です。 今に始まった事でもないでしょうけど、BピラーとCピラーの間をつめたら まんまクーペの様なルーフラインも ○です。

部品検索

Real純正の部品図って部品を探すだけではなく、その部品図から色々な情報が入手できるから結構便利なんですよね、 海外サイトですが、誰でもBMWの部品検索出来るサイトがあるんですよね、欧州と米国向けの車の部品図しかでないケースが多いみたいですけど、まぁ参考になりますよね。 しかもなぜか日本語表示されますし、価格はドルですが^^ ちょっと調べたいレベルでは便利でしょうか。

マスターモデル

Mster写真はミニのメーターベゼルのマスターモデルです。 これは最終デザインを確認するためでもありますが、これがこのまま量産の原型となります。ですから変形しない様に大切に保管してあります。 同じプラスティック製品でも大量(10000個とか)に生産する場合は金型をつくりますが、それほどの規模ではないので、生産する毎にこの原型を元に簡易的な型を作ってるんですね、いろいろ知恵があるもんです^^ 

Ex_db今日もアーキュレーさんにお邪魔してもろもろ、 特にこの4月からスタートした加速騒音の規制への対応は重要課題ですね^^ でもその前に少なくともそれ以前の規制へ対応する事も大前提で、エンジン回転数と音圧をリンクした測定が出来るこんな専用の測定器で3D向け製品の試作品を測ったりしていただいてます(結構高額な機材らしいです)。  性能と音、さらに適法をバランスするというのはなかなか奥が深いです。

パーツメーカー泣かせ

Whiteling今度のF10の イカリングは ご覧の様にキレイなホワイトなんですよね。 今まではイカリングや室内灯を白くするは結構定番でしたが、こういうのが標準装備になると パーツメーカー泣かせですよね。 BMWの場合 BMWパフォーマンスのような純正オプションもかなり進んでますから我々はもっと先を走らないとですね^^ 

iphone map

Navi社有車のなかにデモカーではない 足車としての E46 318iがあるのですが、今時ナビが付いていません(笑)。 そのうちに何か付けるつもりなのですが、デモカーの様には なかなか可愛がってもらえないんですよね^^ 無きゃ無いで何とかなるものですが、この前ちょと迷ってしまい わら をも掴む思いで、iphoneのmap で代用してみたら、コレが結構使えました。 自車位置もかなり正確で、動きに対しても結構リニアに反応するんですねぇ。 目的地も設定できるし。 ますますナビの導入が遠のいたかも^^

afimp

Imp1004さてさていつも楽しみにしているオートファションインプ、今号にはBMWのチューナーの紹介に載せていただいてます^^ 大なり小なり取り上げていただくのは本当にうれしいものです。 今月号も大技から小技までいろいろと情報満載ですね、 業者目線でも ほう そう来ましたか..と気になる記事もいろいろ発見しましたし^^ 3DDesign マフラー も含めて 夏に向けて いろいろと開発アイテム目白押しですから!