Eye fi

Eyefi休みという事もあって、写真のダウンロードや整理をしていましたが、
wi-fi 機能付きのSDカードって これどうなんでしょうね。 無線LANに自動接続してカメラの画像をPCとかに保存できるらしい...こまめにやってるつもりでも、いつのまにかメモリーカードの中に画像がたまってしまう事もあるし、パソコンへの保存も まぁ ちょっと面倒でもあるので、試してみようかなぁ。

減衰力調整

Bmwcycle

先日ディーラーさんに行った時に、日本未導入のレアなBMWの自転車が展示してありました。 自転車とは言え Mの ただならぬオーラを放っていまして、良く見るとフロントホークになにやら 減衰力調整ダイヤル的な物が、 いじってみると、減衰力というよりバネレート調整的な物、変速ギアは日本のシマノ製でした(おそらくこのシマノ、変速ギア界では すごいシェアだと思います)。 たいして自転車など乗りもしないのに欲しくなっちゃいます^^ 

600m 直線

Airport今日は日中 撮影のロケーション探しに出かけてました。 その一つがこの空港。 個人所有のセスナ機などが離発着する小規模な空港で、撮影目的でも借りれるらしいので、見てきました。 抜けの良いバックに、600mの直線はなかなか良いです。 今回の撮影には使え無そうなのですが、何かの時に使ってみたいです^^ 天気も良いしのんびりムードになっちゃいましたよ。

528

F10_528_ride先日ディーラーさんの試乗車で528が乗れる機会があったので、さっそく^^ それは535の方がパワフルですが、 これはこれでまったく問題ないです。  問題があるとすればディフューザーを作ろうとした時、マフラーの出口位置が535と違う事くらいでしょうか。 まぁ なんとかなるでしょう(笑)

DYNO

E82dyno今日は某所で、マフラー関係の確認のため、シャシーダイナモテストしてました。 事情があって、フルノーマルにしているのですが、今度何かの機会に公開するつもりですが、意外とノーマルのデータがイイ データでした。カタログスペックを上回ってましたね、アタリ でしょうか^^ ついでにブースターチップも再度 計測してみましたが、ちゃんと30馬力上がりました^^

通り道

F10_breakF10フロントタイヤハウスの内側を撮影したもの。 説明の必要も無いかもしれませんが、この通り道を使ってエアを導入してブレーキを冷やしているんですよね。 穴の向うはバンパー開口部の両脇です、そこからタイヤハウスまで、結構しっかり作ってあるんですよね。 当然の事ながら、エアロ製作にあたってはこういう純正が持ってる機能をなるべく 阻害しない様に気を使います^^

E91 LCI x ブロンバッハMB

E91_mattebこの前たまたま撮った一枚をみていて、 webサイトにはLCIモデルE90/91とマットブラックの組み合わせの画像が無い事に気づき、ちょっとレタッチしてこちらのブログに掲載してみました。  参考になればと思います。 うんうん^^

エギゾースト・マフラー ページ OPEN

E89_exhaust長らくお待たせしている 3DDesign マフラー の情報をのせた製品ページをオープンしました。 まだまだ情報量は少ないですが、開発予定のアイテムや一部製品の価格、仕様をご覧いただけますので、ご興味のある方はコチラのページ を是非のぞいてみてください。 随時開発車種の情報やコントロールバルブの事など内容を充実していきます ^^

使ってない機能

Iphone唐突ですがクルマにしろ家電にしろデジカメにしろ使ってない機能っていっぱいありますよね。 筆者がiPhoneにしてから3ヶ月くらいたって、すこし飽き気味で、 何かオモシロイ機能とかソフトとかないかと・・・まてよ、ipod 機能を使ってないではないか、BMWにはジャックも付いてるし こんなにもったい無い事はないですよね(笑) むしろなぜ i phone にしたのか と聞かれそう!?  そろそろ使ってみようかと^^

テストコース

Italiatest調べものをしていて見つけたのですが、イタリアのテストコース 下の方のコースらしき物を丸印したのではなく、外側の丸いのもコースなんですね! なんでも直径4km 距離12.5km もあるそうです。超高速のテスト用らしいですが、デカイです(笑) 走ると直線を走ってる感じなんでしょうかね? グーグルで見たい方はコチラ