RZ-A

Rza速そうなタイトルですが、BMWともクルマとも全く無関係のノスタルジックで、ゆるい日曜ネタで、失礼します。 はてさて写真の物なんだかわかります?ホッチキスの針はずしです(この品物の型番がRZ-A)。 たまたま発掘した物で、ためしに使ってみましたが、まぁ..使えますよ^^ でも筆者の場合、きっとあまり使わないから どこにしまったか 判らず、使いたいときにつかえず、ホチキスの後ろにのヘラみたいな部分で取っておしまい、って感じでしょうか(笑) 

MINI フロントリップ ウレタン発売

Miniurethane_01先日からの引っ張りネタですが、昨日正式発売しました。 MINI のフロントリップスポイラーです。 といっても好評発売中のカーボンの物とデザインは同じです。 写真の車の様にフェンダーと同色で塗装されるお客様などは、カーボンに塗装してしまうのはもったいないとのご要望が多く、発売になりました^^ 塗装される方には おサイフにもやさしいですし、是非ご検討ください。 価格等はこちら

MINI の投稿いただきました。

Mini_my3dユーザーさんの投稿で成り立たせていただいているMY3Dコーナーに初のMINIの投稿いただきました。 ありがとうございます。 ご投稿いただけるのは不思議と必ずしも数多く売れている商品とも限らないんですよね、もっとご投稿いただいてもおかしくない商品もあれば、すごい確率でご投稿いただいている商品もあり。  とにかくみなさんご遠慮なさらずにご投稿くださいね^^

E89

E89ここの所Z4の話題が続きますが、今度は現行E89です。 デモカーは無いのですが、開発にご協力いただけるクルマが^^ というわけで、車高調キットの開発着手となります。 ご存知の通り、フロントはE90系リアはE46系ですから、物理的な部分では多少流用が効くので、早めにリリースできるといいなぁと 思ってます。 つづく

おっ ドイツのフォーラム

Us_germ今日は連休最終日、みなさん どんな風にすごしたのでしょうね、こんな休日は結構いろんなBMW関係のサイトを見まくっている事も多い筆者ですが、ドイツのフォーラムで3DDesignのM3リップスポイラーの画像を発見。いつのまにドイツに売っていたか? と思ったら、これはUSAの車で以前こちらのブログでも紹介した事のある車でした^^ みなさん情報収集に余念が無いですね~

かばんの中から

Pedal_comp筆者のかばんの中にはこんな物が、 これは在庫ではなくて、テスト品。左ハンドルのフットレストの適合確認のために持ち歩いていたりして^^ 3DDesingがペダル関係を発売する前の車種はどうしてもラインナップが手薄。 でも、 結構共用化できそうなのもあるんですよね、この前Z4左ハンドルにE90の左ハン用を合わせてみたら、 惜しいなぁ 結構このまま使ってもよさそうでしたけど、適合○という意味ではちょっと・・・。 ゲリラフィットテストです^^ あ。もちろん普通は計画的に開発してますから(笑)

ダブル

Doubleclipかなりひさびさのノスタルジックアイテム。 ちょっと事務所の模様替えなどもあり ポロっとでてきた(どんだけ古い事務所?/冗談です)物はクリップ。 いったい どれくらい前の物かわかりませんが、中身は全て新品。全くただ古いだけの事務用品ですが、ここまでパッケージに哀愁が漂うと、ただ古いだけでなく、骨董的感覚におちいるのはなぜ(笑) 連休中のゆるいネタで失礼しました。 E90とかも20年くらい経つと哀愁が漂うんでしょうか^^ 覚えていたら20年後に確認したいです。

どんな感じなんでしょうね

Bmw_four_cylinder_engine 最近のエンジン情報でちょっと気になるのが、4気筒ターボエンジンですね。 今度のX1に搭載されるという話で、その後は3シリーズにも登載されるとかされないとか。 米国では2012からという話ですから、おそらくE90のフルモデルチェンジの時になるのでしょうか。 どんな感じなんでしょうか、なんでもかんでもターボというのもさびしい気もしますが^^ 

AT ペダルセット

Pedal今日もだいぶアップが遅くなってしまいました。 何をいまさら ペダルの宣伝かと。 そうではなく、明日から3日間盛りだくさんで行われる第10回ミチノクオフミ、10回目という節目を迎えるという事でおめでとうございます、継続されてきた運営さんのご苦労ははかりしれませんね^^ で、3DDesingは どうしても都合がつかず、今回は不参加とさせていただく事になりましたが、じゃんけん大会にATペダルセットを協賛させていただきましたので、ぜひゲットしてくださいね^^

取材

Imp_z4本日は都内 某ショップさんで、afimpさんの取材でした。こういうチャンスに物撮りの技を盗んだり、ちょっと絞りとかの設定をカメラマンさんに聞いちゃったりしてヤクトク ヤクトク ^^ で、肝心の取材の方はZ4関連の新製品。 こちらは来月の afimp をご覧ください。