MINI マガジンの最新号に早速 先日リリースしたばかりのF54 クラブマン JCW の記事載せていただいています!
上げたり下げたりいろいろなイジリ方、ホイールもバリエーションが豊富で、MINIのチューニングもアツいです。
そうそう、F56のLCI2 もやってますし、まだまだMINIの話題続きます^^
MINI クラブマン(F54)マイナー後のJCW、チューニングプログラム リリースしました。
今回 マイナー後モデル(LCI車)用として追加発売エアロパーツは、リアディフューザーとサイドスカートの2点、写真にあるフロントリップとルーフスポイラーはマイナー前モデルと共用で使えます。
プログラムとしてはエアロだけではなく、306馬力用のブースターチップでパワーアップを図り、近日発売を控えている車高調キットやローダウンスプリングで足回りも仕上げる事でフル3D仕様でコンプリートできます!
https://www.3ddesign.jp/product_aero_MINI_F54.htm
リアディフューザーはサイドまで回り込むスタイルで、サイドスカートを投入した時のつながりも考えられています。 テールエンドフィニシャーは純正マフラーに装着可能。
サイドスカートは違和感なくボディにフィットするだけでなく前後エアロとのバランスされていて、シンプルでありながら他にはない上質感があります。
もちろんインテリア関係もまとめられます。
ホイールは8.0Jの19インチでデモカーに装着されているバイカラーはまだ未発売ですが、既に発売している↑マットガンメタは使えます。
デモカーのG82M4は先日のキドニィさんのイベントに続いて長野 のMatsumoto BMW のイベントでお仕事中!
お近くの方は、3DDesignのM4 見に行ってみてください
明日も開催されていますよー
先日のブログでF56の件で紹介したテールエンドフィニッシャーに関する話題。
F54 クラブマンもマイナー前車両にはそのテールエンドフィニッシャーは装着出来るのですが、F54がLCIになったら、ガイドピンの向きが変わってしまったのです。
そのままだとテールエンドは付くのですが、ロゴが ”あさっての方向” に向いちゃうんです。
で どうしようかとさんざん悩んだのですが、結果そのガイドピンを切る事にしました。
ガイドピンは車両アッセンブリの際に純正のテールエンドの向きを間違えない様にあるだけなので、切っても機能上問題ないし、もし純正に戻す事になっても、ピンがあった所に溝を問題ないです。
写真は撮影に向けてカットしている所^_^