100inc

昨年のオートサロンで使ったちょっと特殊な100インチのプロジェクター用スクリーン稼働
オートサロン後にショールームで使う事は決まっていたので、スクリーンはずいぶん前に設置していたのですが、映像を投影するプロジェクターの設置がのびのびのびになっていて、合間の時間で少しづつ進めてやっと設置完了 (^^;

100インチはやっぱ迫力が違う! また気合の入った動画作らないと^^

Salon de Studie AG +FUKUOKA-


皆さんご存知かと思いますが、スタディさんが福岡に新店舗をオープンされましたね!
もちろん3DDesignのアイテムもご購入いただけますので、福岡近県で3DDesignアイテムをお求めの方も購入しやすくなりました。

早速F20のルーフスポイラーお取り付けいただいていた様です^_^

M2 バンパー開発プロセス


予想を超えるオーダーで一時半年待ちになっていたM2,M2Cバンパースポイラーも、今はだいぶ落ち着いてきましたので、さほどお待たせしないで出荷出来る様になってきました。
めちゃくちゃ売れてると言いたい所ですが、我々がバンパースポイラーを作るとなると大量生産の純正バンパーなどとは違って短時間で沢山作れないというのが実情 (笑) 

そんなバンパースポイラーは開発もかなりのコストと時間がかかったので、せっかくだから開発プロセスを紹介。


まずはアイデアスケッチ。開口部は大きく見せたい、M4バンパーのテイストも欲しい、空気をしっかり受け止めて、開口部はファンネル形状、エアカーテン機構は殺せない、などを考えながら煮詰めていく。


よりリアルに検討するために2次元レンダリング、上手じゃないので恥ずかしい。w


今回はM2にもM2Cにも装着出来る様にしたりカーボン部分やエアカーテン内部を分割にするなど、かなり設計が複雑になる事もあり、コスト高で通常はあまりやっていない3Dデータでの開発となった。


普段は実物をモデラーさんに削ってもらって実車で確認しているので、パソコンの画面だけでデザインを調整してもらうのは不安ですが、心配するほど違う物が出てくる事もないです。形ばかりではく、地上高はあまり下がらない様にするなどのスペックも大事。


でそのデータから3Dプリンタで作ってもらったマスターモデル、ちゃんと分割できます。 さっき偉そうな事言いましたが、実はこの段階でリップ部の両サイドを少し削ってもらいモデリングがフィニッシュ (^^;
この後もこのモデルをもっときれいに仕上げて、補強して、そこから型を作ってから 製品を作れる様になります。

さまざまな技術を持った方々の力を借りて、気の遠くなるようなプロセスを経て完成したのが最初の写真 M2 !!

http://www.3ddesign.jp/product_aero_F87M2.htm

結果


一昨日案内したG22 420i のマフラー試験は合格でした^_^
という訳で G22 420i 4テールに出来ます。
例によって440i のディフューザーか現在開発中の3DDesignの4テールディフューザーとの組み合わせという事になります。

実車みると良いねという人が多いから、4シリーズこれからが楽しみです^_^

お詫び:現在ショールームブログが障害により一時工事中とさせていただいております。 復旧しましたら、またご案内させていただきます。

G22 420i マフラー

G22 のエアロパーツ開発は順調に進んでいますが、平行して共用性の確認も進行中。
まずはG20 3シリーズセダン 320iのマフラーを G22 4シリーズクーペ 420i に装着してみた所取り付け問題なし^_^
純正が共用なので、当然といえば当然ですね。

ただ、車両型式などがセダンのG20と違うので、また加速騒音のテストをクーペでも実施する必要がある。
という訳で明日は受験です。

ショールーム


横浜のショールームをオープンしてから3年9か月、そんなに経つのか…
オープンしたころは駐車スペースは十分だなと思ってましたが、車両販売案件が増えてきた事もあり、ちょい手狭な感じ出てきました^_^

徐々に認知していただける様になったようで、最近は商品や車両を見に来られる方も増えてきました。
今月は 土曜 日曜 も含めて毎日営業していますのでお気軽にどうぞ !

みなとみらいBMW


昨日はBMW専門誌 「BMWコンプリート」さんの取材で、840i を撮ってもらって、そのあと 横浜のみなとみらい にある BMW正規ディーラー みなとみらいBMWさんに取材陣と一緒にお邪魔してきました。
まずは立地が良くて外観からイメージするよりも すごく広くて明るいショールームが素晴らしいしです。その時は平日のオープン直後にもかかわらず、その来店が多さと活気にも驚かされました。

で、こちらのみなとみらいBMWさん、我々の様なアフターパーツを装着したBMWでも車検対応の部品であれば柔軟な対応をお考えという事で、その辺りを伺いに! という感じの取材でした。

あらら、3Dリップのついた320d、車高軽くオチてる?!

くわしくは 3月23日発刊の BMWコンプリートで ^_^

https://minato-mirai.bmw.jp/minatomirai

G30 LCI


こちらのブログでも話題にした事がなかった 5シリーズのLCI(マイナーチェンジ車) 車両。
なにかとお世話になっているAbe BMW に行って初めて見ました。
写真でみている時からいいなと思ってましたが、いいですね、そんなに大幅なイメージチェンジという
事でもないですけど、よりワイド感がでてるしどっしりした風格もある顔かと。
当然ながらフロントリップスポイラーとかは装着できないんですが、どうするかまだ正式には決まってないですが、
ラインナップしたいですね。

G20 320d マフラー

新商品をもう1点、G20 3シリーズ 320d のマフラーもカーボンテールが選べる様になりました!
マフラーはブースターチップなどのブーストアップ系チューニングとの相乗効果が期待できるのも魅力。

正直、ディーゼルのマフラーは音量の点ではボリュームアップが難しいですが、
ルックスも重要ですから、カーボン、検討してみてください ^_^

http://www.3ddesign.jp/product_bmw_exhaust.htm

G29 Z4 M40i ローダウンスプリング


ローダウンスプリングのマーケットではまだまだ新参者なので、浸透するまでには時間がかかるでしょう。
使っていただければその違いを分かっていただき、少しづつご指名いただく機会も増えると信じてまたもラインナップ追加。
今度は 昨年スタディさんのブログでもご紹介いただいた G29Z4 M40i 用です。
電子制御のアダプティブサスとの相性が良いのもこのローダウンスプリングの強み、ローダウンスプリングを検討中のM40iの方には是非候補の1つに加えていただきたい^_^

入荷は3月中旬予定です。

http://www.3ddesign.jp/product_bmw_spring.htm
https://www.studie.jp/harada/65856/

追記: 大阪のアルツさんでキャンペーンしていただいてます^_^
https://allzu.com/news/2021/12940/