(無題)

Small_stk

1月のこちらのブログでご紹介した小さいステッカー。 

ステッカーは色んなサイズの小さい物がこの様にまとめられたものです。

最初はM4関連のスポイラーにだけ添付していましたが、徐々に他のアイテムにも添付する様にしていまして、まだ全てではないですが、いずれはこちらに全て変わる予定です。 ステッカーは基本オマケですので、違う物が入っていてもお許し下さい^^

その 以前のブログの様に商品の一部にさり気なく貼って頂いても良いですし、小さいので、インテリアや何か好きな物に貼ってやって下てください^^

af imp 5月号

X4_imp

一足先に届いた オートファッションインプには、 ここの所 売り出し中の X4の記事載せていただいてます^^

これから注目お新9ヶ条と銘打たれた特集の中でご紹介いただいたのですが、他のクルマがまた個性的な事^^ 我々としてはXモデルへの本格的なプログラムの参入は新たな試みですが、それ以上のまだまだ新しい事をやっている方が沢山居るし、皆さん新しい技術やアイデアを絞り出していますよね。

などなど、今月もネットでは拾えないネタが満載のインプは買いです^^

M4 輸出向けマフラーその後

Moviem4

輸出向けマフラーになってしまうので、あまりピンと来ないかも知れないかもしれませんが、競技用としては国内でも販売しますので、少し振れさせてください。
先月始め頃にダイナモに乗せました というブログの後、開発は終了し、現在生産してもらっています。

発売の方ははやければ今週、遅くとも来週には告知の予定です。

ところで、関連して以前にすこし話題にしたダイナモにかけている風景を撮影した動画の方は、絵コンテだけ描かせてもらって編集はプロの方にお任せしました^^  もうぼちぼちできてくるかと、 こちらの方はブースターチップには絡みますので、またアップしたらご案内させてもらいます。

もう来年の日程決まってる

Tas_report

先週、オートサロンの事務局から、アンケートなどの結果報告の冊子が送られて来てました。

アンケートで毎年気になるのは高年齢化ですかね、 丁度 筆者世代(40年台生まれ)位がずーっと 市場の中心に居る様な感じでしょうか? (笑) でも年々来場者は若年層や海外からの顧客を中心に増えてるみたいですから、そう悲観する事もないのでしょうね。

思い起こせば、20数年前はチューニングその物の法整備が微妙でしたから、ある意味自由(自由すぎた?)でしたが、今は合法的にチューニングが出来る様になり、本当の意味で自由なのかもしれないですね。 ただそのためにいろいろコストが掛かる様になったり、求められるクオリティも高くなっている部分もあります。ぼやきの様ですみません、何はともあれ、こういうショウは、毎年賑やかに開催されて欲しいです。

そうそうその来年の日程がもう記載されていて、1月15-17日だそうです!  来年は何だそうかなぁ ^^

F80 M3 F82 M4 にスタックメーター

M4_mater

先日アダプターの適合を案内したF80/82  M3/4 の メーターキット、実際にデモカーに装着したので、写真をアップします。

メーターパネルは、F30系のパネルがそのまま付きます、アダプターは水温、油圧、ブースト圧をご用意出来るので、その組み合わせで装着しています。やっぱこういうクルマにはメーター似合うなぁ 。  

余談ですが、ブースターチップなどを付けてブーストアップしてそのブースト圧を知りたい場合は、OBDからの情報では正確に知る事はできません。というは、サブコン系のブーストアップパーツの場合、OBDから吐出されるブースト圧の情報は正確ではなくなっているからです。なので、このキットの様に実際の圧力を測らないと確認出来ないのです。

関連して、先日ご案内した価格改定の件ですが、対象はスタックメーター本体のみで、予定通り5月1日ご注文分からST3300シリーズでは、アイテムにより、7,000円~9,000円、ST3500シリーズでは2,000円~5,000円の値上げになります。

X4 フロントリップスポイラー ウレタン リリース

310122611_09

X4 のウレタンバージョン フロントリップスポイラー発売しました。

大きさというボリューム感はさほどカーボンと変わりませんが、パーツの目につく面積はカーボンに比べて大きいので存在感はあります。 

カーボンかウレタンかという判断は、ホイールのチョイスやボディカラーとの相性、他にカーボン要素を持ってくるのかとか、いろいろあるとは思いますが、最後はホント  好みの問題ですね。 

寸法関係の情報を少々、下側に40mmほど下がりますが、車両全長からの突出はありません。  この車両で約25mm位車高が下がっていてこのクリアランスですから、普段使いにも問題はないです。

価格などの情報はコチラ

大きな写真はコチラ

デモカー

M4_body_str

さて、オートサロンを始め雑誌などの取材、先日表紙を飾らせていただいたミネラルホワイトのM4は実はお借りしていた車で、 弊社デモカーはこの黒い方 なのですが、もろもろの事情によりまだ仕上がっておりません。 (笑)  マフラーも純正に戻してしまいましたし… 

で、ぼちぼちイベントやまた取材などもあるので、仕上げにかかります。

とりあえず、現状はホイール、ブースターチップ、メーター、車高調キット。 あとはボディキットとマフラーをどうするか、 という所ですが、まずは ボディストライプ貼ってもらいました。

ブラックボディに このシルバーのコンビネーションのストライプは 似合いすぎ ^^  

つづく 

デジタル

X4_tane

あんまりネタばらしもどうかと思いますが、 もはやあまり珍しくも無いでしょう。

先日撮影にお借りした車両は基本ノーマルでしたので、もちろんリップスポイラーは装着して撮影したのですが、タイヤ・ホイールがどうしても間に合わなかったため、ホイールはデジタル処理で後から加える事にしました。

といってもいかにも コピペしました感が出す訳にもいかないので、前回撮った時と同じロケ場所にし、車の角度、ライティングも前回と同じにして撮って合成する事にしましたので、ここで書かなければ違和感を感じないレベルに仕上がりそうです。 

フロントはちょっと遊んでカットモデル見たいにしてみましたが、リアのタイヤ・ホイールはデジタルで後付け後です。判ります? (笑)

M4 ディフューザー その2

M4_diffuser2

M3/4 の動きが活発になってきていますよね、車高調やスポイラー関係などのお問い合わせをいただく機会がホントに増えてきました。 スポイラー関係はちょとお待たせしていまして、申し訳ないですが、カーボン物はポコポコ作れないのが歯がゆいです。

ところでそのM4のディフューザーに関して、以前に少し触れたかもしれませんが、タイプ2(仮名)的なもの、進めていまして 実は開発は完了し、現在型の製作に入っています。内容的には サイドまで伸びていないタイプで、シンプルにまとめたい方 向けとして考えています。 ここまで発売すれば第一弾は本当に一段落します^^

 

X4 フロントリップスポイラー ウレタン その後

X4_pu_photo

さて、ジワジワと人気が出てきている感じのあるX4, ウレタンのスポイラーを開発している事は前にも書きましたが、最終試作品は完成して量産に移行する段階です。

昨日撮影もおこないましたので、早ければ来週にも公式リリースとなりそうです。

だいぶ フライングなのですが、その撮影の時の画とともにそのウレタンのX4の写真公開しちゃいます^^ 攻撃力ではカーボンですが、まとまり感ではウレタンも良いでしょう?