今日はBMW愛好会さんのイベントにお邪魔してました。
現地からの写真をシェア^^
先日箱根で撮影したF87M2の写真、まだ公開していなかったので、シェアします。
あまりメジャーでないですが、Flickr というメディア共有サイトにアップしています。 高解像度の写真もダウンロード出来るので、意外と便利です。
webページの写真が小さくて見づらい時には覗いてみて下さい。
さて、今日は先日納車された F66 MINI JCW に既存品が何が使えるのか確認してました。
とりあえずは簡単なインテリアなどの確認、ペダル類やライセンスボルト、フロアマットなどは F56の物が使えました。
で、今回の一番の収穫はテールエンドフィニッシャーでした。
ご承知の方も多いと思いますが、純正のマフラーカッターを取りはずして、3DDesignのテールエンドフィニシャーに交換する商品があります。
今は、サイズ的に外径が90mm、95mm、105mmの3種類で、カーボンとステンレスヘアラインがあります。(サイズによりカーボンのみ)
その中でBMWのM4やM5などに使える105mmの物が F66 MINI JCWにドンピシャ装着出来ちゃいました^^ 純正のマフラーカッターの直径が100mmなので、ひとまわり太くできます。
105mmはカーボンとステンレスヘアラインの2種の仕上げあって、構造上カーボンで7-8mm、ステンレスで12-3mm純正より後ろに出るので迫力がでます。

↑こちがが純正のグロスブラックのマフラーカッターで直径100mm

↑カーボンの直径105mmに交換するとこんな感じ、カーボンの質感がたまりません

↑ステンレスヘアラインの105mmに交換するとこんな感じ、スポーティーさならこっちかな
もちろんマフラーみたいに音は変わったりしませんが、とりあえず雰囲気変えてみませんか^^

1本で売る想定していなかったので、まだwebにも情報がないですが、1本での販売も可能ですので、お問い合わせください。
https://www.3ddesign.jp/product_bmw_exhaust.htm
キドニィさんが サンパウロイエローのデモカーの BMW M2 (G87)の動画を作って YOUTUBE で公開していただいてます!
弊社 社長も登場しています ^_^
当社ショールーム担当のブログで見つけた記事の紹介。
https://blogshowroom.3ddesign.jp/2025/08/29/g87m2_stblog_250829/
少し前に発売した BMW M2(G87) の フロントリップスポイラーで、カーボンではない塗装する事を前提としたGFRP版があります。GFRP製で、カーボンよりお求めやすい価格になっています。
で、その商品は塗装されていない素材で販売していますので、好きな色に塗っていただだけますよという訳です。そんな中、先日ショールームでグロスブラックに塗られたお客さんのケースがありました。
当社のデモカーはボディ同色にしてアピールしていますが、このグロスブラックという選択肢も大賛成で、誰かやってくれないかなと思っていたので、メチャ嬉しいです。
シンプルにまとまるし、純正のボディにグロスブラックのパーツがあったりするので、相性抜群。カーボンにすべきか、グロスブラックにすべきか、いや、ボディ色にすべきか、それが問題です。 笑
あと、後からカーボン要素欲しくなったが、これにカーボンのアンダーフリッパーを付けるという手もありますよ ^_^
この黄色いのはデモカーでボディ同色にした場合。
https://www.3ddesign.jp/product_aero_G87M2.htm