MINI R60 クロスオーバー 車高調

Minir60_sus先週の金曜日にX5車高調の発売を告知しましたが、こちらのMINI クロスオーバー用 (R60)も発売しております。 純正のクロスオーバーの足回りはCOOPER S でも R56 ほどスポーティーなセッティングにはなっていないですが、その分コーナーでの踏ん張り感や段差越えの収束感などをもう少し欲しいなと思うところですよね、今回3DDesign車高調は、フロントに純正形状の専用スプリングを使用し、20段調整を有効に使って上の方(硬め)ではスポーティーなシッカリ感を提供しながら、下のほう(軟らかめ)ではファミリーユースにも十分対応できるセッティングに仕上げてます ^^  車高は30mmダウンを推奨値、±10mm程度の調整が可能です。

獲りましたね

Gt今日は もてぎ に行っていました。 もうみなさんご存知でしょうけど、獲りましたね、シリーズチャンピオン。  BMWがフェラーリとポルシェを抑えてのシリーズチャンピオンですから、うれしいじゃないですか^^   写真は出走前のグリッドですが、今にして思えば,どのマシンより人があつまってましたから、きっと人々の思いが伝わったのでしょうね^^ とにかくおめでとうございます。

F30 でもちきり

F30_dF30 この話題でもちきりですね、全体としては想像した様な雰囲気でしょうか。全長は結構のびたものの全幅はそんなに変わらず、クセのない精悍な顔立ちは好みです。ここまできたら、日本導入もはやいでしょうね、夏にはM-SPOも出てくるみたいだし、来年は忙しくなりそう^^ とりあえずは4気筒2リッターターボの328i と直6 3リッターターボの335i という事で どちらもイジり涯がありそうだし。  東京モーターショーに来たりしないかなぁ

X5 E70 LCI 車高調キット発売

X5lciこちらもだいぶ時間がかかってしまいましたが、ついに発売です。 X5用はすでに発売されていましたが、今回の物は後期型のX5でリアの足回りがエアサスではなく、コイルスプリングになっている車両用のラインアップ。 やはりエアサスとスプリングではダンパーの設定も変えなければならず、リアは全く別設計の物になっています。 フロントは基本的にはエアサス車と変わりがないです。 また物理的にスプリングが増えてしまう事と車高調整用のアジャスターも追加になってしまうので、少々コストアップしましたが、硬すぎず、踏ん張り感のある3DDesign車高調の良さが存分に発揮されたモデルですので是非! 価格等はこちら  あ、推奨車高は35mmダウンです。

NO.1

F10_flickrこちらでも何度も紹介している画像シェアサイト、3DDesignのページにも徐々にサイトに訪れていただく方も増えて、10,000view をようやく越えました。 何百枚の中で、一番見られている画像が、コレ。 さすがF10の勢いを感じますね。

F30 ついに..

F30_fb先日のフランクフルトショウでは期待に反して登場しなかったNEW3シリーズ(F30)、まさか東京モーターショーという事はないよなぁ、と思っていたら、今週14日にfacebookでワールドプレミア動画が公開されるのですね、あと2日弱ですか、ちょっと異例な感じもしますが、世界同時にライブで見られるというのは公平でいいかも^^ すごいトラフィックになるのででしょうね...

N55 DME その後

374hp以前シャシダイナモにかけたN55エンジンの記事をつい先日発売になったオートファッションインプに掲載していただいてます。結果的には、マフラーとDMEで374hp、55.6kgf という数値、単純比較可能なノーマルデータがなくて、申し訳ないのですが、仮にノーマルがカタログスペック通りの306hp、40.8kgfだとすれば、満足できる結果です^^ DMEの着脱と、開封というリスクをご理解いただけるのであれば、非常におもしろいメニューです。 発売は秒読み段階。

休日

Sj今週あたりは、お子さんの運動会という方も多かったでしょうか? 筆者は運動会は先週だったのですが、出張あけの連休で、正直ぼー としております。 まったく関係ないですが、アップル元CEOの他界は残念でしたね、筆者が自分のお金で買った初めてのパソコンがアップルで、当時44万位したのを覚えてます。 当時はグラフィック系のソフトはアップルでなければダメな部分もありましたが、とにかく高くてもリンゴでなきゃだめだったんですよね、そのブランド力を見事に復活させ、世界一にしたジョブズさんの才能には敬服するばかりです。さて、3DDesignも数点の商品発売が控えてます!

6シリ Mspo

6mspoよくみさせていただいている海外のフォーラムサイトに6シリーズMSpoの写真がのってますね、イイなぁ 系統的にはF10系と1M の要素など、 要するにはコンセプトモデルからのディテールが上手く入り込んだ感じ。 このアルピンホワイト? なんか迫力あるでしょうね。 

ネックストラップ

Img_5800_640_2そうそうネックストラップも作ったのです。 ちょっと柄の違うのを2種類。我々はイベントなどの時に名刺をいれたり、みなさんはカメラやケータイを下げたりできると思います^^ ちなみにまだ値段はきまってません。