2009年

Ef25_23DDesignは明日が年内最後営業日となります、2009年はE90M3や、E90,91LCI用などのエアロに始まり、MINI関連の充実、STACKメーター関連アイテムの拡大、20インチホイールやカーボンルーフ、E36M3、Z4の車高調といった新製品開発、SISへのアーキュレーさんとのコラボ出展での初出展 等々盛り沢山でした。しかし、来年も冒頭から新製品や新アイテム開発の発表などいろいろ皆さんに楽しんでもらえるネタを用意もありますので、2009年が終わる事より、2010年の始まりに対する気持ちが大きい3DDesignです^^
ところで、今日の写真は昨日のブログで紹介したエクステンション チューブ+35mm短焦点で撮影したもので、これ、トリミング一切してないんです! ほどんと被写体に触れそうなくらい寄らないとピントが合わない(すごく寄れる)んです。 すごい、今のところ これ と言った使い道がないですが(笑)、 アイデア次第で面白そう。 あともっと広角なレンズに組み合わせるとどうなるかやってみたいです^^

EF25 TUBU

Tubuef25休日でして、ちょっと時間が出来たのでカメラのレンズなどを拭いたりしていてます。以前にも少し書かせていただきましたが、筆者の使っているカメラのレンズ類はまとめて譲ってもらった物なので、いままで使った事が無い物もありまして、このエクステンション チューブ というのも その一つ。 正直どう使う物なのか良くわからず、いろんなレンズにつけてみてもぼやけて見えず。 ネットで使い方検索したりして、こういう無駄っぽい時間も休日にはイイです^^ ちなみにこの写真は35mmのF2.0で撮影 やっぱりこのレンズはコストパフォーマンス高いと思います。

Color

Colorオートサロン準備ネタが続きます、 今回展示する車両は2台で 一台はアルピンホワイトの135i もう一台はZ4E89 でブラックサファイアなんです。アルピンホワイトの方は今までのカラーのボディストライプで行くつもりですが、ブラックサファイアに黒青のコンビネーションは無理があるので、どうしようかと・・ 少なくともここに見えているのだと右の方の色と何か別の色のコンビネーションでしょうか.... もう時間がないぞ^^

AeroCatch

Aerocatch先日発売したカーボンフードに装着されてるAeroCatch/エアロキャッチって何のためにあるの? という話もききます。 基本的にはフードの固定です。 でも3DDesignのフードは純正のフードキャッチを移植して使用するので、ただ止めるだけなら必要性は低いですが、カーボンフードは稀に風圧に耐えられず飛んでしまう事があるのです。長く使っていると純正キャッチ部が弱くなったりする事もあるでしょうし、いわば保険ですね。 あとフードのゆがみなどで、フェンダーとのチリが合わなくなる事も防げます。  ちなみに以前に良く見かけたボンピンは車検が通らないので、不採用でした^^

4気筒ターボ

4cyt借り物のネタで恐縮ですが、1.6リッター 4気筒 ターボの計画がBMWモータースポーツであるみたいですね。 軽快で面白そうですが、これを使ってWTCCを走ろうって事は320Si のターボがまた限定ででるんでしょうかね^^ ターボ ターボ ターボ って感じですね。

イモネジ

Imoえーと 写真のネジをみなさん何とよびますか? 六角穴つき止めネジ と呼ぶ方はほとんどいないでしょうね。 これまたオートサロン展示車に装着予定のニューアイテム(プロトタイプ)に使う全く脇役なネジです。 100mmマクロレンズで撮影してみましたが、 なるほどイモネジという名前もうなづけますね^^ イモムシ・・

プレート隠し

Numberカタログや雑誌などでよくナンバープレートを隠すために使ったりするのこプレート隠し。 今使っている物もだいぶ長い間使いましたし、来月のオートサロンでの車両出展も控えているので、ちょっと変えてみようかと・・ 小さな事をこだわりだすと キリが無いのですが^^ こんな事でも結構雰囲気が変わりますので、新調予定です^^

こんな場所もあるんですね、

Showa休日モード全開にて失礼します。 ここの所ぐっと冷え込みが厳しくなりましたから、どこかに出かけるのも おっくう になりがちですよね。 そこのとことを ちょっと重い腰をあげて、寒空の下にイルミネーションを見に行ってきましたが、これが結構キレイでしたよ^^ カメラの修行にもなったりして。  ちなにみここは立川の方にある昭和記念公園でした(ローカルネタですみませんが)。 昼間にクルマ撮影という意味ではすこし緑が多すぎな感じでしょうか^^

KERS

Cars今度の5シリーズに載るという 制動エネルギーの回生システム、どうもブレーキ時などの余分なエネルギーはバッテリーの充電にまわす様ですが。 F1のKERSの様に6秒くらい80馬力アップとかに出来ればオモシロイんですけどね^^  少なくとも充電時に消費するエネルギーロスが減って燃費はいくらか良くなるのでしょうね.

ETC

Etc最近のBMWはみんなルームミラーの裏にETCが付いているので、こういったETCは必要が無くなってきてますよね、 写真のは足車から外した物で、とりあえず必要ないのですが、使うかもしれないからとっておこうかと^^ と こうして捨てられない部品がどんどん増えて、クルマの部品だらけになって行くのでしょうね(笑)