えんぴつ 削り

Enpitu_640_2OFFモードです。 今日はえんぴつ削りです。結構使ってた人多いんじゃなですかぁ~。同じ構造のえんぴつ削りは今でも売ってるみたいですけど、この鉄の筐体にこのハンドル(真ん中のツマミを回すと尖り具合を調整できる) いいじゃないですか。電動で鉛筆を差し込むと削れるのもありましたねぇ、もちろんこれはバリバリの現役使用中で、定かではないですが1985年ごろの物だと思います。そのころのBMW と言えば、当時世界最速の4ドアセダンで初代M5が設定された、5シリーズ/E28が走っていた時期です。

減衰力調整 その2

Susdial減衰力調整その2です。車高調整ダイヤルの使い方
■一度、時計回し(HARD方向)に最後まで締める(締めすぎ注意)
■そこから反時計回りに戻して(SOFT方向)、一番初めに「カチ」 とする所が1段です。
■その後2,3,4,,,,,と戻していきます。
■段数変更の際は毎回1段まで戻してから希望段数までもどした方が確実です。
■回す時はいつも同じ側の手で回した方が良いですよ 調整する手を左右入れ替えるとちょっと頭が??になりますから^^
■戻していくと20段以上戻る固体もありますが、20段以降は回しても減衰力の変化はありませんので、ご了承ください。
さあ、あとはあなたの好み次第です^^!

たかが両面テープ、されど・・・

DoubletapeBMWをドレスアップしたり、チューニングしたりするのは本当に楽しいですが、車とお別れするときには、夢からさめた様にノーマル戻しという現実も付きまとったりしますよね(笑) 
その点では両面テープで装着できる3DDesignエアロのオーナーさんはアドバンテージがありますよね^^
所で両面テープって一言で言っても、使う用途や材質、粘着力などにより、かなり種類があるので、キチンと目的に合った物を使用しないと、装着が甘くなります。もちろん3DDesignのエアロの取り付けに使っているテープはカーメーカーが純正エアロパーツに使う位のグレードの高い物ですからご安心を。

写真

Photo_640先日の取材の時の1コマです。 1眼レフを購入してから写真へのこだわりはそこそこあったのですが、ブログに写真を貼り付ける様になって、人様にお見せすると思うとさらに拘りが加速してます^^ カッコいい写真を見るとその構図とか明暗とか観察してます。先日紹介した取材の時にプロのカメラマンさんにコツを聞いてみたところ、 このカットは車が歪まない様に撮るためと、少し都会的に撮りたいので背景を黒っぽくつぶすために、200mmの望遠で撮っているとの事でした。なるほど今度やってみようと思ってます。

E92 フリッパー発売!

E92ffphatu_2WEBサイトにも昨日から公開してますので、ほとんどの方ご存知とも思いますが・・ E92 フロントフリッパーの発売です!
E92(クーペ)E93(カブリオレ)のM-Sportパッケージ車に取り付け可能です。 商品のデリバリー開始は11月上旬ですが、予約受注は承ってますので、お近くのの3D製品取り扱い店さんに塗装や取り付けなど相談してみてくださいね。 幾つものデザインを検討して生み出される拘りのスポイラーです。

Bronbacher マットブラック発売!

BrombachermtbkWEBサイトの方でも紹介してますが、ご好評のブロンバッハにマットブラックのNEWカラーが登場です。流行のマットブラックという事で予想された?!展開でしょうか(笑)。このデザインにマットブラックはどうかな?とも思いましたが、塗ってみたらこれが..いやいやどうして相当いいマッチングでしてので発売に踏み切りました。ファミリエでもかなり好感触なお客様が多かったです^^ とりあえず、19インチでサイズも増やしました E46M3,E90,E91,E92,E93,E92M3,E60,E61,E87などなどいろいろ対応しますよ。 ベーシックなシルバーも捨てがたい!ですので、WEBページで装着例の写真をチェックしてみてください。

パテ埋め E90 トランクスポイラー

Patte_2 先日のファミリエで3DDesignのE90トランクスポイラーをベースにいわゆるパテ埋めしてあるクルマがありましたね。E90、E60、E46でも3DDesignのフロントスポイラーを付けてパテ埋めされてるお客さんを何回か目撃したことがあります。見た目スッキリしますし、より個性的になりますよね。 これも一つのエアロの愉しみ方なんですね、お友達が3Dのリップ付けてるから違うのしようかと悩んだら、検討してみては?ひそかなブームになったりして ^^  あの・・もちろんパテ埋め前提に開発してないですので、自己責任でお願いしますね (笑

ラヂオ

Radio_640どうですかぁこのラヂオ、洒落てると思いませんか。これは去年ある方から譲り受けたものですが、もちろん現役使用中で、インターFMだって入ります(ローカル局で すみません m( _ _ )m)から今日みたいな休日は味のある音でFM 聞きながらカリスマブロガーさん達のブログを拝見したりしてます。(笑) ちなみにこのラヂオ、1989年SONY製で、その頃のBMWといえば、BMWの認知度を一気押し上げたE30がそろそろE36にバトンを渡そうかという時期、ノスタルジックアイテム フリークの私としては、最近かなり気になってるクルマで、イベントなどで見かけると気になってしょうがないです。最新の物もいいですけど、こういう物って、ある時期から年月が経つとどんどん味がでてくるから不思議ですよね。ていうか1989年って たった18年前ですよねぇ?こんなに古めかしいデザインの時代でしたっけ?

E46M3 車高調 発売!

E46m3susstart_640何回か紹介してきたE46M3のオーリンズベース車高調キットが発売です。価格などは当社WEBサイトのページでご確認ください。E46M3は車両のもつ良い部分の乗り味継承しつつ、よりスポーティーなキャラクターのセッティングになってますので、攻め攻めでいきたい方!十分楽しめます。もちろん定評のある乗りごごちは犠牲にしない範囲ですのでご安心を^^  新型M3が話題をさらってますが、座った瞬間から踏みたくさせるE46M3の魅力(魔力?)はまた特別な世界感がありますからまだまだ現役ですね。

ロゴ サイン / ドルトさん

Dolt3Dのテーマカラーが赤になった訳じゃないですよ。 先日愛知県の一宮にあるプロショップのドルトさんにお邪魔した時に撮影させていただいたもので、当社のロゴサインをお店の外壁に出していただいたのです。ドルトさんはドイツ車両を中心に車のチューニング パーツ販売、取り付け 板金、塗装 サービスなどを手がけていらしゃるお店で、3DDesignも扱っていただいてます。 今後も何かの機会に、いろいろなお店さんを紹介させていただきます^^